好きなことは小さい頃から変わらない | 子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

3つの「聞く」技術があれば、子育てのムダ叱りも イライラも ストレスも 減ります!
小学校教員 9年間の経験を生かした、子育ても 生きるのも 楽になるヒントが詰まっています。

ゆるっと☆にこママコミュ代表・和久田ミカです。



私が6~8歳の頃になりたかったのは 先生でした。

妹を相手に、図鑑を教科書にして、学校ごっこをしていました。

その頃好きだったのは、植物や虫や魚を育てること。

はじめてのバースデープレゼントは、植物図鑑と昆虫図鑑をねだったぐらい、大好きでした。

そうそう、夕方に庭の水まきをするのも 大好きでしたね。


小さい頃好きだったものは、大人になっても好きなのだそうです。

いや、私 今は、虫は大きらいです(T_T)植物はすぐに枯らしてしまったりします(ToT)/

そういった表面的なことではなくて、その根っこは同じだということ。


たぶんね、私は「教える」「育てる」ということが 好きなのね。

今もそう。

だから、大学時代のアルバイトは塾と家庭教師。その後の職業は先生を選びました。


今、個別相談や講座をしているのも、根っこは同じかもしれません。

クライアントさまや受講生の方が、変化していく姿がまぶしくて、今でも続けています。

見ているだけで、うれしくなるのです。

別にね、「ありがとう」って言われたいわけでもないの。

虫や花や魚も私に「ありがとう」って言わなかったけど、見ているだけで 満たされる気持ちになりました。

今もそう。

人生の一部に関わらせていただけること。本当にありがたいことだと感じています。

クライアントさま。受講生のみなさま。ありがとうございます。

4月から行う「ブログだけで、どんどん仕事が舞い込む 伝え方講座(全3回)」も、残り1席。

今度は、どんな方々とお会いできるのか、今からドキドキしています。


それから、コーチ仲間のまゆみんが、うれしい記事を書いてくださいました。

ネット社会は怖いこともありがたいことも♪

人気コーチのまゆみん。私もうれしいです。

ありがとうございます。まゆみんのメルマガもおすすめよん。