そんな自分を責めてしまうなら | 子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

3つの「聞く」技術があれば、子育てのムダ叱りも イライラも ストレスも 減ります!
小学校教員 9年間の経験を生かした、子育ても 生きるのも 楽になるヒントが詰まっています。

ゆるっと☆にこママコミュ代表・和久田ミカです。

$子育ては「聞く」が9割でうまくいく

昨日の記事をご覧になって、きっと「責められたように感じた」人もいると思います。

「そんなこと言ったって、子どもをいい子だなんて思えない・・・」

そう感じるのであれば、その思いを 否定しなくていいと思います。

それだけ、いっぱいいっぱいなのだから、まずは その思いを受け止めて。自分をいたわって。

ご自分を責めないでねん。

「いい子だと思えたらいいな」そう感じるから、ご自分を責めるのでしょう。

そこに、お子さんへの愛情があるからこそですね。


特に、魔の2歳児を育てていらっしゃるママは、大変ですよね。

どうしても、叱ったり、怒ったりする機会が多くなります。

私も イライラしましたよ~、当時は。

子どもが悪い子の時期、というよりは、大人が困ってしまう時期が 2歳の頃ですね。

あと1年ぐらいすると、だんだんと 話が通じるようになってきますよ。

がんばって~ビックリマーク

本当の意味で 善悪の区別がつくようになるのは、3歳終わりごろです。

叱っても、すぐに改善されないのが幼児期。

ふんばっていこう~ビックリマーク

むりに楽しもうとしなくていい。

今できることを できる範囲で していきましょう。


08