三連休はいかがお過ごしですか?私は片頭痛で動けずです(T_T)
早く治れ~!と願いつつ、明日までキッザニアに行ってきます。
久しぶりに、起業ママに向けた記事ですよ。

よく「子育ての仕事で、食べていくのはムリ」というお話を伺います。
ムリだとは思わないけど、たしかに 大変だなあとは思います。
「講座をしたいんだけど、いくらなら来てもらえる?」って聞くと、たいてい「500円」って言われます。
それだと、大赤字。まず、会場代が払えない。
先行投資した勉強代は 回収どころか、持ち出しとなります。
私の講座や個別相談は ある程度の金額をいただくことが多いです。
あるカウンセラーさんから「高すぎる」とご指摘いただいたこともありますが、コーチング業界の中では 安い方です。
フリーランス(自営業)のお金事情って特殊だから、いまいち ご理解いただけないのかもしれません。
会社とは、給与の形がちがうのです。
お勤めをしていた頃は、いろいろ引かれて、お振込される金額が手取りです。
でも、フリーランスは お振込された金額が手取りではありません。
そこから、税金・健康保険・年金・さまざまな経費(勉強代・交通費・サロン家賃などを含む)などが引かれます。
そして、一番違うのは ここ ↓。
お金をいただける仕事って ほんの一部だということ。
会社員なら、事務をしている時間も 営業に行っている時間も、企画を考えている時間も、お給料が出ます。
フリーランスは そういった仕事をしても、お給料は出ません。
地味~な仕事は、ほとんど無給です。
だから、無給で働いた分を補てんする必要があります。
つまり、お金をいただける仕事をしたときは、心持ち 多めにいただくということ。
パートの時給と同じ感覚で仕事をしていたら、困窮してしまいます。
これは、体験してみないと わからないかもねん。
私自身、2年ぐらい このからくりに気づかず、「なんで、働けど働けど 赤字なんだろう…」と 不思議に思っていました。
(フリーランスよりも、よっぽどパートの方が、お金をいただけます)
好きな仕事で起業したいなら、お金のことも 学ばないと…ですよ(*^_^*)
20