子どもはママが好き。どんなことを言っても、どんなことをしても。 | 子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

3つの「聞く」技術があれば、子育てのムダ叱りも イライラも ストレスも 減ります!
小学校教員 9年間の経験を生かした、子育ても 生きるのも 楽になるヒントが詰まっています。

ゆるっと☆にこママコミュ代表・和久田ミカです。

私が教員をしていた頃、学区内に母子を保護する施設がありました。

DVなどから逃れてきた母と子を守り、サポートするのです。


夫から暴力を振るわれてきた女性は、子どもに対して 同じ仕打ちをすることがあります。

場合によっては、ネグレクトが起きることもあります。

それだけ、心がパンパンだったのでしょう。


子どもたちは、さまざまな 反応を示します。

ある子は、母親の悪口を そっちゅう言いに来ます。

ある子は、母親の相談役になって 小さな体で家族を守ろうとします。

ある子は、母親から受けた暴力の跡を「自分でぶつけた」と隠そうとします。

いずれにしても、母親が好きなのです。

どんなことを言われても、されても、大好きなのです。

小さい体で いつも母親のことばかり考えています。


話は変わりますが、「ママ」という歌が「歌詞が過激」という理由で、有線の配信が禁止されました。

虐待がテーマの曲です。

禁止という判断もありかもしれません…。いろんな人が聴くからね。

私は この歌を聴いて、涙が止まりませんでした。

当時、関わってきた子どもたちのことを思い出しました。

虐待されても、何されても、子どもは やっぱりママが大好き。

ぜひ、聴いてみて。