子どもの心のケアは、聴くことから | 子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

3つの「聞く」技術があれば、子育てのムダ叱りも イライラも ストレスも 減ります!
小学校教員 9年間の経験を生かした、子育ても 生きるのも 楽になるヒントが詰まっています。

ゆるっと☆にこママコミュ代表・和久田ミカです。

金曜日から調子が悪く、寝込んでおりました。やっと全快しました!

なんだか今年は、健康運悪しで ございます(/_;)

明日13時から、益子町民会館でリサイタル…講演会があります。

宣伝はしておられないそうですが、地域の方以外も 入れるそうです。

すでに330名集まっておられるとのこと。楽しみですドキドキ

$子育ては「聞く」が9割でうまくいく

さてさて。

昨晩、娘はベッドに入ってから、ず~っとしゃべっていました。

あるお友達関係で、悩んでいるようです。

「先生に話して、もっとひどくなったことがあるから、話せない…」

と 学校でも相談する人が いないようです。


担任の先生にも、私から 二度ほど ご相談したんだけどね…。

どのように指導して、現在 どのような状況なのか、まったく 連絡がありません。

私だったら、ご心配だろうと思って、定期的に連絡を入れるけれどなあ…。

もやや~~んもやもやとはしますが、あまり しつこくご相談するのもね~…と、静観することにしました。

残念ですが、教師が間に入るほどでもない、と感じておられるのかもしれませんね。

あぁ、ぐちになってしまいました。


こういうときは、おうちで心のケアです。

しゃべり終わるまで、30分間 ず~っと 話を聞き続けました。

「そうだねえ」

「なるほどねえ」

「そっか~。それで?」

「ふ~ん。そうなの~。」

私が話したことの8割は、この3つです。


全部 話し終えて、娘は

「いっぱい話すと スッキリする!話して、イヤな気持ちを流すの!」

ちょっとだけ元気になりました。

「ママにお話してくれて、ありがとう」

お礼を言いました。

抱っこしてほしい、と言われたので 大きな体を抱っこして よしよししました。


何かを 伝えるより、すごいこと 教えるより、まずは 徹底的に聞くこと。

聞くだけで、子どもは 自分の力で元気になっていきます。

もちろんね、アドバイスや質問も 効果があるスキルです。

でも、信頼関係がないと なかなか むずかしいの。

まずは「聞くこと」。あしたの講演会でも お伝えして来ようと思っています。