ミッション完了!で、子どもも達成感 | 子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

3つの「聞く」技術があれば、子育てのムダ叱りも イライラも ストレスも 減ります!
小学校教員 9年間の経験を生かした、子育ても 生きるのも 楽になるヒントが詰まっています。

ゆるっと☆にこママコミュ代表・和久田ミカです。

☆騒ぐ子どもに悩むママに朗報!「子連れ買い物」成功のコツ4つ

小学館のサイト・ウーリスさんで紹介いただきました。

アメーバニュースにも 載っていますよ。→☆こちら

よろしかったら「いいね!」してねん。

$子育ては「聞く」が9割でうまくいく

さて、昨日、日曜日は、勉強のため上京してました。

娘には、やっておくことと お手伝いをお願いするお手紙を書きました。

お手伝いのひとつは、お昼に「豚キムチチャーハンを作ること」。

1歳半から包丁を握ってきたので、徐々にレパートリーが増えている娘。

作り方と材料をキッチンに用意し、出かけました。


帰ってくると、娘がうれしそうに いろんな話をしてくれました。

材料を切ったり、炒めたりしているときの様子、パパがそばにいなくても一人でできたこと。

「パパ、テレビばっかり見てたよ~。手伝ってくれなかった~。」と言いつつ、うれしそう。

二人でおかわりをして、全部食べたそうです。

ふだんから、よくお手伝いをしてくれる子ですが、昨晩は やけにはりきって 私をサポートしてくれました。

信頼して 料理をまかされたことが、よっぽど うれしかったようです。

ふだんは、どうしても 私が手や口を出しちゃうものね。

もちろん、他にやるべきことも 全部 終わらせていました。


私は、土日に勉強に行くことには いまだに 罪悪感があります。

子どもを家において、出かけていいものなのか…、といつも迷います。

でも、娘は 娘なりに 楽しんで、過ごせるようになるのですね。

夫も、私が不在にすることについて、何も言わなくなりました。

仕事をしながら、娘のめんどうを 見ていてくれるみたいです。

以前だったら、もー、ブツブツブツブツ 文句タラタラでしたけどね・・・

数年前まで、考えられなかった生活が 今ここにあります。

ありがたいことでございます。