朝から、ワンコのバニラに「遊んで、遊んで」と言われています。
犬って、子ども並みに 見て見て光線が出るのですね~。

さて、昨日は、本業の合間に 原稿を書いては直し、書いては直し、していました。
私は書くのは速いほうだと思うのですが、ブログみたいに、サクサクっとは書けないものですね。
私が伝えたいことってなんだろう…、何度も 何度も そこに立ち戻りました。
私が今書いている本で伝えたいことは、「子どもを愛する」ってどういうことだろう?ということです。
愛する、って 文字にすると三文字。
でも、「じゃあ、どうしたら 愛していることが伝わるの?」と言われると、むずかしく感じると思います。
なのでね。
ふだん、何気なくできる、たくさんの提案を書いています。
よくある質問に答える「Q&A」のコーナーもありますよ。
そして、「自分を愛すること」についても やんわ~り伝えられたらいいな、と思います。
こちらは 本来のテーマではないので、くわしく書けないのが もどかしいところですが…。
編集の方に、この辺にも少しページを割きたい、ということを伝えてみるつもりです。
わたしは、子どもと仲良くする前に、自分と仲良くすることのほうが先なのではないかな?と感じています。
人間関係における、さまざまな問題は 他人とどう付き合うか、に焦点が当てられます。
でも、私は、他人とどう付き合うかは2割。自分とどう付き合うかが8割のような気がします。
持ち上がってくるさまざまな問題も、自分自身の課題を解決するために 浮き上がってくるように感じています。
だから、問題が持ち上がったときは、人生がさらによくなる前の段階。夜明け前。
私自身も、その夜明け前を 何度も体験してきましたから。そして、これからも 体験していくのでしょう。
さて~。個別相談の合間に 今日も原稿を書いていきます
