「あまちゃん」のユイちゃんのママと同じタイプは | 子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

3つの「聞く」技術があれば、子育てのムダ叱りも イライラも ストレスも 減ります!
小学校教員 9年間の経験を生かした、子育ても 生きるのも 楽になるヒントが詰まっています。

ゆるっと☆にこママコミュ代表・和久田ミカです。

$子育ては「聞く」が9割でうまくいく

あいかわらず、NHKドラマ「あまちゃん」に はまっています。

朝、家事をしながら見て、録画したのを もう一度見るほどです(笑)


さて、「あまちゃん」の物語の中で、お友達のお母さんが失踪するという事件がありました。

いつも笑顔でおだやかな 理想的なお母さんです。

夫が倒れ、献身的に介護に励み、突然、いなくなりました。


人には、大きく分けて4つのタイプがいます。

小説や戦隊物もジャニーズのグループもそうです。

リボン仕切り屋のリーダータイプ。

リボン盛り上げ役のムードメーカー

リボンクールな分析屋

リボンいつもニコニコとしてるいい人

もっと細かく分けると、もっとたくさんになりますが、だいたいこんな感じ。

誰しも、どの要素も持ち合わせていますが、どれが一番強いかで 見ていきます。


このお母さんは、最後の「いい人」タイプです。

人のサポートをするのが大好き。いつもニコニコおだやかで、和を重んじます。

役に立って「ありがとう」と言われたら、それだけで 心が満たされます。

でも、「NO」を言ったり、嫌な顔をしたりするのが 苦手です。

がんばって、がんばって、がんばって、がんばって…プツンと きれます。

会社で 突然辞表を出して 周りを驚かせるのはこのタイプ。

「え~~!昨日まで にこやかに仕事してたじゃん!」と びっくりします。


私が講座をすると、圧倒的にこの「いい人」タイプが 多いです。

日本人の特性かもしれませんね。(アメリカ人は8割が、盛り上げ役のムードメーカーです)

失踪したお母さんも、がんばりすぎてしまったのでしょう。


プツンと糸が切れる前に、誰かを頼れるとよかったね~(T_T)。

がんばりすぎてしまうタイプだから、まわりが 気をかけてあげる必要があったね~(T_T)。

お互いがお互いの特性を知っておくと、人間関係の摩擦が少なくなります。


久しぶりに、4つのタイプの講座をしようかなあ。

楽しいんだよ~(*^_^*)