「あまちゃん」はまってます(*^_^*) | 子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

3つの「聞く」技術があれば、子育てのムダ叱りも イライラも ストレスも 減ります!
小学校教員 9年間の経験を生かした、子育ても 生きるのも 楽になるヒントが詰まっています。

ゆるっと☆にこママコミュ代表・和久田ミカです。

$子育ては「聞く」が9割でうまくいく

私の楽しみのひとつは、NHKの「あまちゃん」です。

文句なく、おもしろい!今日から、東京編になりましたね。

先週金曜日は、主人公の秋ちゃんが アイドルになるために、一人で東京に行く場面でした。

秋は、お母さんに問いかけます。

「私、変わった?1年前と」

1年前まで東京に住んでいた秋。その頃は、まわりの人とうまくいかなかったのですね。

すると、母親は 答えます。

「変わってないよ、アキは。

 昔も今も、地味で暗くて、向上心も 協調性も 存在感も 個性も華もない、パッとしない子だけど、みんなに好かれたね。

 (中略)自信持ちなさい!それはすごいことなんだからね。いってらっしゃい」


感動しました(T_T)。

まわりの人が、そのまんまの秋を受け入れることで、秋も自分自身を受け入れました。

お母さんも「地味で暗くて、向上心も 協調性も 存在感も 個性も華もない、パッとしない子」でも 別にいい、って 受け入れました。

東京にいた頃は、それが欠点だと思っていたんだけど、欠点じゃなくて、個性だと気づいたのですねん。


行動は 変えられる。環境も変えられる。

個性ってね、変えようと思っても 変えられないんだよね。

自分の個性をよくないものだと思って 隠そうとしても、透けて見えてます。

ムダな抵抗はやめよ~っ(*^_^*)

個性は、自分の中の際立っているものだから、受け入れた方がラク。

自分自身を受け入れた秋は、輝きを増しました。


もしこの物語が「主人公が、別人のように、明るく、向上心にあふれ、協調性ある子」に変身する話だったら、魅力が半減するように思います。

あのマイペースで純粋な秋が、そのまんまで、どう成長していくかに 興味があります。

これからアイドル修行。・・・苦労も多いだろうなあ。がんばれ~~~。

ついつい、応援したくなる、そんなヒロインです。