それは、スパイスのようなもの | 子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

3つの「聞く」技術があれば、子育てのムダ叱りも イライラも ストレスも 減ります!
小学校教員 9年間の経験を生かした、子育ても 生きるのも 楽になるヒントが詰まっています。

ゆるっと☆にこママコミュ代表・和久田ミカです。

昨日は市内の私立保育園で、講演会でした。

60人ほどのパパ・ママが集まってくださいました。ありがとうございます。

楽しかったです☆最後に、はいポーズ!

$子育ては「聞く」が9割でうまくいく

私は 年間30本~40本の講演の依頼をいただきます。

(早朝の出発や宿泊を伴うもの、土日のお仕事の依頼は、現在はお断りしています)

どの講演会でも、お父さん、お母さんは 一生懸命。

たくさんがんばっていらっしゃる(*^_^*)

いつも 申し上げることなのだけど、私が申し上げたことを「完璧に」やる必要はありません。

というか、できません汗

自分のできることを、できる範囲でやるだけでも、変化があるから大丈夫。


コミュニケーションスキルは、料理のスパイスのようなものです。

スパイスがなくても、それなりにおいしく食べられるけど、あった方がよりおいしさが増します。

でも、料理のメインではありません。

料理はふだんの生活。スパイスはスキルです。

使えるときに 使ったら、それでいいんですよ(*^_^*)

「いつも」「ちゃんと」使わないと、料理がおいしくない、と思うと かえっておっくうになりますね。


料理のスパイスのように

コーヒーのフレーバーのように

サラダのドレッシングのように

より 生活を豊かにするために、使ってねん。


あ、そうそう。話は変わりますがドレッシング講座があるみたいですよ。

ローフードをベースにして、非加熱・植物性の素材だけで作るのだそうです。

マヨネーズ風味も植物性の材料だけで作れるとか。

ドレッシングも ひとつだけではなく、いろいろと知っていると 試すのが楽しくなりますね。

ご興味があったら、行ってみるのもいいかも。