その涙を抑える 必要のない場があること | 子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

3つの「聞く」技術があれば、子育てのムダ叱りも イライラも ストレスも 減ります!
小学校教員 9年間の経験を生かした、子育ても 生きるのも 楽になるヒントが詰まっています。

ゆるっと☆にこママコミュ代表・和久田ミカです。

実は今日は「居場所づくり(恵比寿)」募集の最終日です。(忘れてた…。)

りふれ屋さんのたみさんが「居場所づくり」の感想を書いてくださいました。


癒えていない自分が まだまだ いることを受け止められた 

そんな出会いだった気がします


優しく丁寧なミカさんの話に 何度となく ココロ が反応し 涙が 溢れてきた

その涙を抑える 必要のない 場があること

その環境を作ってくれた ミカさんと 一緒に参加していた方達

何よりも 有り難かった

自分が 感じていること それを 素直に感じていい・・・


たみさんは、何を素直に感じていい、と 自分に許したのでしょう?

つづきは、たみさんの記事をご覧になってくださいね。

$子育ては「聞く」が9割でうまくいく
(*お写真はたみさんではありません)

子どもたちは とてもシンプルに生きています。

やりたいから やりたい

いやだから いやだ

うれしいから はしゃぐ

悲しいから 大声で泣く

でも、大人になると ちがいますね。

やりたくないけど、やる

はしゃぎたいけど、落ち着いてふるまう

大声で泣きたいけど、笑ってしまう


居場所づくりでは、みなさん 涙が止まりませんでした。

それは ココロのふたを 開けても大丈夫だよ、という空間だったから。

それだけ たまってたんだね。

いっぱい泣いて、話して、思いを手放して…

感じていることを 素直に感じられる場で ありたいと思っています。


今度 開かれるママcafeも同じです。

こちらは「学び」ながら「話す」場です。

同じように 最終日は、あちらこちらで 涙が止まらなくなります。

たくさん 泣いても大丈夫。そんな場を たくさん作っていきたいな。そう思っています。


あちこちでアメブロのブログが 消されているようです。

私のブログも 明日は我が身です。

もし、なくなってしまった場合は 新しいURLを メルメガにてお知らせいたします。

よろしかったら ご登録を よろしくお願いいたします。↓