怒っているのに、子どもに響かない | 子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

3つの「聞く」技術があれば、子育てのムダ叱りも イライラも ストレスも 減ります!
小学校教員 9年間の経験を生かした、子育ても 生きるのも 楽になるヒントが詰まっています。

ゆるっと☆にこママコミュ代表・和久田ミカです。

$子育ては「聞く」が9割でうまくいく

「あんなに怒ったのに、子どもの行動が改善しない」

そんな話をよくお聞きします。

うん、そうなんですよね。残念ですが、子どもって 怒っても 変わらないです。

それは普通で 当たり前のことだから、心配する必要はないですよ(*^_^*)。

特に、子ども自身が「困った」と感じていないときは 変わりません。


子どもは 片づけるのが苦手。

子どもは 物をなくすのが得意。

自分のものを管理できないことも しばしば。

子どもに 物の管理を教えるときに「もう!むかっ」と怒って なんとかなるなら 簡単。


本当は、どうしたら 片付くのか、物をなくさないのか、を 教えていくしかないのねん。

家の中で仕組みやルールを作り、守ってもらえるよう お願いするしかないのねん。

失敗させて、困るということを 学ぶしかないのねん。

何度も

何度も

何度も。

何年もかけて。


私は 大人になった今でも、物をよく失くしますし、片づけも苦手です。

いっぱい「困った」経験のある私でも、なかなか むずかしいですから、小さい子なら なおさらでしょう。


でね。

私は「怒っちゃいけません」と言ってるわけじゃないのよん。

腹が立つときもあるよね、そういうときは 怒るのもありだと思います。

ただ「怒っても 改善しません」というだけ。


怒る目的も 感じてほしいな。

なんのために 怒ってるんでしょう(*^_^*)?

たぶん、子どもが 自分の思い通りにならないからじゃないかしら?

子どもを 怒りで コントロールしようと しているからじゃないかしら?

それって、子どものためというよりは 自分のためだよねん。


そこだけ 知っておけば、私は 怒るのもありだと思います☆

【無料メルマガ】1~2か月に1回発行しています
まるママをラクにする魔法の言葉

まる
先生のためのコーチング講座