自分の癖は 一瞬では直せない | 子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

3つの「聞く」技術があれば、子育てのムダ叱りも イライラも ストレスも 減ります!
小学校教員 9年間の経験を生かした、子育ても 生きるのも 楽になるヒントが詰まっています。

ゆるっと☆にこママコミュ代表・和久田ミカです。

本格的にPCがダメです。

こんなとき記事のストックをためておくと投稿ができて便利ですねん。

$子育ては「聞く」が9割でうまくいく

毎日、娘のピアノの練習を見ていて思います。上達するのには、時間がかかりますね。

何年も何年も習って、自分の弾きたい曲が弾けるようになります。


娘が習っているのを見て、私が弾くときの手の形が悪いことに気づきました。

私は、とっても妙なタッチで弾くことを 教わったのです。

それに気づいたのは、中学校のとき ちがうピアノの先生に変わったとき。

先生がため息をつきながら「あなた…今まで何を習ってきたの」とおっしゃいました。

私は 他の人よりむずかしい曲を弾ける、という自負があったので 傷ついてしまい、ピアノをやめてしまいました。

あのとき やめなかったら、変な癖も直っていたかもなあ~と思います。

改めて 直そうと、またがんばりはじめたところです。


自分を変えるのも 同じです。

すぐに自分を変えようと思うのは、すぐに ピアノがスラスラ弾けるのを望んでいるのと同じ。

何十年も積み重ねてきた ココロの癖を 一瞬にして直そうとするのと同じ。

自分の癖を変えるのには ある程度 時間がかかります。

その間、何度も何度も 自分と向き合い、自分を勇気づける時間が必要なのですねん。


私のセッションを受けてくださっている方、メールセミナーを受講くださっている方は、そのもどかしさが わかるよね。

一歩、一歩、ね。

三歩進んで二歩下がるも ありだよ~。


あ、そうそう。セッションと言えばね。

お友達の田中理紗子さんが、カウンセリングのモニターを募集されていますよ。

詳しくは 理紗子さんのブログをご覧になってね。

個人情報はきちんと守られるので、ぜひ録音に協力してあげてね。