娘の毒出し日でした | 子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

3つの「聞く」技術があれば、子育てのムダ叱りも イライラも ストレスも 減ります!
小学校教員 9年間の経験を生かした、子育ても 生きるのも 楽になるヒントが詰まっています。

ゆるっと☆にこママコミュ代表・和久田ミカです。

$子育ては「聞く」が9割でうまくいく

娘が 勉強中、ふと 悲しかった話を思い出したようです。

「ママ、あのね・・・」

以前、学校で あったことを 話し出しました。

娘は あっけらかんとしているタイプではなく、イヤだったことを 根深く覚えています。

聞いてもらえれば スッキリするようで、思い出す限り 話し続けます。

娘の毒だしデーだったようで、勉強を忘れて 話していました。


こんなとき 子どもに 前向きになるよう促しても、なかなか うまくいかないものです。

人ってね。まず 出さないと 入らないのねん。

食べたら 出すでしょ~。感情もそれとおんなじ。

感情をため込んでおくと ココロが便秘になっちゃうの。


人に話したり、自分自身が 自分の話を聞いたりして、感情を消化することが ココロの便秘解消法。

親として まずできることは、出させてあげること。

同意しなくていいの。「そうだったんだね~」だけでもOK。

「聴く」じゃなくて「聞く」でもOK。

親が 子どもの思いを コントロールしようとすると、子どもは すぐに 出すのをやめます。

で、ココロが便秘に なっちゃうのねん。

親としての思いを伝えるのは、子どもが 話しきって、スッキリしてからの方が 伝わります。


子どもが毒出しを始めたら、聞くが よろし~。

人は 安心して話せる人の前じゃないと、毒出しできないから。

ママが聞き上手だと、子どものココロが元気になります。