場の力を使って ココロを開く | 子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

3つの「聞く」技術があれば、子育てのムダ叱りも イライラも ストレスも 減ります!
小学校教員 9年間の経験を生かした、子育ても 生きるのも 楽になるヒントが詰まっています。

ゆるっと☆にこママコミュ代表・和久田ミカです。

よく「ブロック」っていう言葉を聞きます。

簡単に言うと「思い込み」であったり、「マイルール」であったりします。

ちがう言葉でいうと 自分を守る「鎧」であり、

傷つかずに生きるためにかき集めた「持ち物」であり、

自分の頭に立っている「アンテナ」みたいなものかな、とも思います。

9月の「居場所づくり:幸せの羅針盤」ではこのブロックについても、扱いますよん。

$子育ては「聞く」が9割でうまくいく

私がコーチング以外のものを学び始めたのは、コーチングだけでは ブロックは外れにくいと感じたからです。

コーチングってね、左脳の要素が強いのねん。

だからブロックを外すときは、脳みそで とらえ方を変えます。

もちろん、それで 変わる人も多くいらっしゃるけど、変わらない場合もあります。

それは、頭で解決しようとしているときです。

「こんな私じゃダメだから、とらえ方を変えよう」と、思考だけで どうにかしようとするのですねん。

実は これでは、付け焼刃。心は ブロックばりばりの状態のまま。

まず「こんな私じゃダメ」っていう 否定から入ってるからもんネ。(これもいわゆるブロック。)

一見 ブロックが外れたように見えるけど、根っこが 自己否定だから、実は なんにも変っていなかったりします。


こういう状態のときは、場の力を借りるといいのです。

一人で自分と向き合っていて うまくいかないときは、他の人と場を共有するといいの。

他の人の話を聞いたり、自分で話したりしているうちに 心がゆるんでくるのです。



たとえば、連続講座をすると、最終回に みんな泣き始めます。

それは ココロが安心を感じて 開いたからなのねん。

私の力ではなく、場の力。仲間のエネルギーなのです。

9月から始める「居場所づくり」では 場の力を借りて 安心して話せる場を作っていきたいと思っています。

よろしかったら いらっしゃませんか?


【テーマ:幸せの羅針盤】

★茨城

・9月19日(水・10時~12時半)
・JR勝田駅近く
・定員4名

★東京

・9月20日(木・10時15分~13時30分)
・JR池袋駅から5分のサロン
・定員10名

・受講料 8千円(ゆうちょ振り込み)

・しめきり8月17日


お申し込みはこちらからどうぞ♡

月に1回 行い、来られるときに 来たい人がくる「居場所」にしたいと思っています。