しつけの「つ」は九つの「つ」 | 子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

3つの「聞く」技術があれば、子育てのムダ叱りも イライラも ストレスも 減ります!
小学校教員 9年間の経験を生かした、子育ても 生きるのも 楽になるヒントが詰まっています。

ゆるっと☆にこママコミュ代表・和久田ミカです。

$子育ては「聞く」が9割でうまくいく

ガラッと学習内容が変わるのは 3~4年生です。だいたい9歳ごろ。

9歳以降は 抽象的な思考が理解できるようになります。

たとえば 算数なら、リンゴが5分の3個とか、1.2メートルのような概念。

理科だったら、まず予想を立て、検証し、調べること。

社会だったら、身の回りのことだけでなく 地図を読んだり、見学に行って調査したりすること。

学習内容が すこ~しずつ むずかしくなってきます。


そしてね、思春期の入り口にさしかかるのも 9歳ごろから。

だんだんと 親離れ・子離れの準備が始まります。

子どもへの関わり方も 変えていく時期ですね。

名古屋にお住まいの方には おすすめの講座がありますよ。


講座の良さは 学ぶ&話すこと。

まわりの人の話も聞けますし、わからない点は その場で訊くことができますヨ。

お近くにお住まいの方は、元保健の先生のまゆみんに会いに行ってねん。