金環食きれいでしたね~☆ うちからも はっきり見えました。
サンキャッチャーの虹のカタチも、お日さまのカタチに合わせて 変化してましたよ~。
さてさて。
土曜日は、運動会に向けて 奉仕作業でした。
娘は「行きたくない」とぐずりましたが、連れて行きました。
自分たちの運動会のためですからねん。草取りぐらいは やってもらわんと。
行ってみたら、クラスの4分の1も 参加されていなかったので、驚きました。
10年前だったら、よっぽどの事情がなければ みなさん出席されたような…。
皆さん、お仕事やスポーツ少年団などで お忙しいのかもしれませんね(*^_^*)
娘を連れて行って つくづく感じたのは、娘のニーズ(ココロの欲求)は「役に立つ」「喜ばれる」だなあということ。
あんなに ぐずっていたのに、木の枝の処理に 四苦八苦していた先生を見つけたら、生き生きし始めました。
私から 離れたところで、ひとり 手伝いをしていました。
修了の時間が来たら「もう終わり~?」と不満そう。
役に立てて お礼を言われたら、それだけで とっても うれしくなっちゃうタイプなんですね。
「ありがとう」が 大好物の娘です。
他の子たちを見ていても、いろんなニーズを 感じますね。
「楽しい」「達成感」「自分で決める」「認められる(ほめられる)」「きちんとやる」「思いを共有する」などなど。
どれが よい・悪いということではなく、みんな ココロの欲求がちがうのねん。
子どものニーズを知っておくと、子どもを理解するのに 役に立ちます。
娘の場合は 役割を与え 任せて、あとで「ありがとう。助かったよ~


だからこそ、こんな手紙を よく書いてくれるんですよね。
(ママへ いつもありがと
