【最終日】もっとラクに自分らしく 生きていきたいあなたへ | 子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

3つの「聞く」技術があれば、子育てのムダ叱りも イライラも ストレスも 減ります!
小学校教員 9年間の経験を生かした、子育ても 生きるのも 楽になるヒントが詰まっています。

ゆるっと☆にこママコミュ代表・和久田ミカです。

久しぶりに、コーチング(個別相談)を受けてくださる方を 募集いたします。

5月中に オリエンテーション(試しにコーチングを受けてみること)をし、6月からスタートされたい方です。

あ、メールボックスを見たら もう申し込んでくださっている方が いらっしゃいますね。ありがとうございますドキドキ


私のクライアントさんで 多いのは、産休のママさんです。

復帰前の時間がある時期に、自分を整えておきたい と、コーチングを受けられることが多いです。

私の昔の職業である、教師の方も 比較的 多いですね。

他には、専業主婦、会社員、自営業、女子大生、男性など 職種も立場も さまざまな方々が コーチングを受けてくださっています。


コーチングが カウンセリングとちがうのは、大きな問題を 抱えていない人が多い点かな。

私のクライアントさんの 8割は、自分のメンテナンスのために 受けてくださっています

・メンタル面の強化
・心を軽くしたい
・職場復帰後の不安の解消
・家族について
・人間関係について
・自分を知りたい
・さらに 自分らしく、楽に生きたい
・夢をかなえたい

こんなテーマで お話されることが 多いです。

テーマ自体は 軽いものでも、話を深く聞いていくうちに、心の癖や抑え込まれていた感情、小さい頃の体験にいきつきます。

課題の根っこにアクセスしていくのが コーチングです。

根っこにあるものを 取り出して眺めることが、スタートになるかな~。


それに加えて、教師の方であれば、学級経営、教科指導、保護者対応。

自営業の方であれば、マーケティングやブログ戦略。

こういったテーマを 選ばれる方が 多いですね。

(>>お申し込みは こちらから お願いいたします。


いずれにしても、ゴールはね。

あなたが幸せに生きることドキドキ

そのために、あなたにとって 幸せって何?

自分らしく生きようとするとき、ブレーキになっているのは 何?

そもそも 自分らしさって…?

私は 自分と向き合うサポートをしていきます。

一緒にね、一歩一歩 進んでいきましょう☆



丸月2回(1回40分×2回)

丸1万円×2回(ゆうちょお振込み)

丸3か月以上継続できる方のみ

丸スカイプまたは電話のみ

丸お子さんが長期休暇の場合(8月・1月・3月・4月)は、セッション回数を減らすことができます。

>>お申し込みは こちらから お願いいたします。


募集期限は、7日(月)~14日(月)までです。

その後は またしばらく 募集はありません。

よろしかったら、

丸クライアントさんたちの感想
丸ホームページ

もご覧くださいませ。