先日 発行したメルマガの感想が届いています。(お返事、ちょっと待っててね)
なぜかね、お一人を除いて みんな同じことが書いてあるの。
「私は ありのままの自分を 受け入れることができません」というもの。
うんうん。私もそうだった。お気持ちは わかるよ~。

私は以前「ありのままの自分を受け入れる」なんて聞いただけで、口から へどが 出そうでした。
こんな自分がイヤだから、別人のように なりたいのに…!
別人のように変われたら、自己肯定感も 自己愛も 出てくるに違いないって。
「自分を好きになる」なんて言葉も 大きらいでしたね。
ケッ

人は 変われば変わるもんです。
でね。
「できない」というのは、現在地ですよネ。
今は できない、という場所にいること。
「できる」という場所に行きたいならば、道を模索するしかないのです。
今すぐ 目的地に着こうとすると、むずかしいですよん。
でも 必ず 道はあるのです。探し続ける限り。
それとね、「できない」=「ダメ」と 意味づけるのは なぜでしょう?
できないというのは、事実かもしれません。
でも、ダメというのは 単なる 意見・とらえ方です。
できないから がんばろう、という とらえ方もあるよん。
たぶん「できない私は ダメだ…」と思いたい 何かがあるのでしょう。
なんだと思いますか(*^_^*)?
その辺にも ヒントがありそうですよ。