相談を受けるなら、まず自分の声を聴くこと | 子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

3つの「聞く」技術があれば、子育てのムダ叱りも イライラも ストレスも 減ります!
小学校教員 9年間の経験を生かした、子育ても 生きるのも 楽になるヒントが詰まっています。

ゆるっと☆にこママコミュ代表・和久田ミカです。

今日は 東京に1日勉強に行ってきます。

最近、実家で 娘を長時間 預かってもらえるようになり、本当に助かる~。

両親に感謝ドキドキ

$子育ては「聞く」が9割でうまくいく

私が個別相談(コーチングセッション)をしていていつも思うのは、

クライアントさんの 人生にふれさせていただいている、という感覚です。

私に サポートさせてくださって ありがとうございますドキドキ

いつも そう感じています。

だから、クライアントさんの役に立つと思えば、時間とお金をかけて 勉強しに行くことは 惜しくないのですねん。

もともと 学ぶことは 好きですし、コーチングの枠にとらわれず、NLPやカウンセリングなど いろいろな勉強をしています。


他にも、私自身のメンテナンスのためにも コーチングやセラピーの個別セッションを 受け続けています。

自分の状態がよくないと、ご縁があった方々に ご迷惑をおかけしてしまいますから。

自分を知るため、という目的も あるかな。

自分のココロの声を聴き、対話していく先に、自分以外の方の ココロの声も聞こえるようになるのですねん。


話は変わりますが、相談業をされている方から アドバイスを求められることが増えました。

「どうしたら クライアントさんが増えますか?」というもの。

集客などのテクニックは たくさんありますが、私がおすすめするのは、やっぱり 自分自身を知ること。

自分のこと以上に 相手のことを知ることは できないからです。

自分とうまく付き合えてこそ、他人とも うまく付き合えるようになります。

そして、自分の強みを客観的に知り、どんな人に どんな形で お役にたてるのかを 理解すること。

何事も「まず自分から」なのだと、私は思っていますよん。