
春は、講演の依頼が多く来る時期です。
今年は、ずいぶんお断りしてしまったのですが、ご要望をお聞きすると こういった内容が多いです。
・いつも前向き・ポジティブになりたい
・ママとしての自信をつけたい
・いつも笑顔のママでいたい
です。
もし、この目標が叶ったら どういう状態になるでしょう?
いつも前向き!自信満々!笑顔のママに!!!
・・・なりません(*^_^*)
だはは。残念☆
前向でなくては… 自信がなくては… 笑顔でなくては…
こういった思いが 消えるだけです。
「え

心の仕組みとして、
「私はポジティブです!悩みなんてありません。」
「私は自信があります!すばらしい育児をしています。」
「私はいつも笑顔です!子どもを 絶対 怒ったりしません。」
と言っているうちは、こだわっている状態なのねん。
肩こりみたいにね、ココロが そこで こってます。
ポジティブであらねばならない。
自信がない私は ダメ。
いつも笑顔でないママは 失格。
無意識にそう思っているからこそ、出てくる言葉です。
実は、ココロが こりこり状態。力が入りまくっています。
「私は自分が大好き!」と声高に言う人ほど、「自分を好きでいたい

ちょっと リラックス。ストレッチしてみましょう。
ポジティブで あっても なくてもいい。
自信があっても なくてもいい。
いつも笑顔であっても なくてもいい。
そうなったとき、ココロが ゆるゆるになって とても楽になりますよ。
選択肢が2個になっただけでも、心のエネルギーの使い方が変わります。
この記事を読んでも ピンとこない場合は、それでも いいのよん。
あくまでも ひとつの考え方として、心に留めておいてもらえると うれしいな
