安心できる場だからこそ、怒りも出やすい | 子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

3つの「聞く」技術があれば、子育てのムダ叱りも イライラも ストレスも 減ります!
小学校教員 9年間の経験を生かした、子育ても 生きるのも 楽になるヒントが詰まっています。

ゆるっと☆にこママコミュ代表・和久田ミカです。

$子育ては「聞く」が9割でうまくいく

「私は、ふだんあまり怒ったりしないんですが、子どもに対しては つい 怒ってしまいます」

そんなご相談をよく受けます。

人は安心・安全な場所では 感情が出やすいんです(*^_^*)

笑っても 泣いても 怒ってもいい、そう思えるときって、体も心もゆるんでいるときなんですね。


私、教師のときは あんまり 怒ったことがなかったのね。

怒らなくても 子どもたちが 十分 頑張ってくれた、ってこともあったけど。

年に数回ですが、怒るときは 半分演技で、意図的に 冷静に プンプンしてました。

でも、残念なことに 娘には 本気で 腹が立つときが あります(T_T)

娘は、私にとって 安心・安全な人だからなのでしょう。

どんなに怒ったって、イライラをぶつけたって、ずっと好きでいてくれる。

娘の懐の深さに 甘えてるのねん、きっと。


怒りの根っこは、ほとんどが 悲しい・不安・むなしい、といったもの。

忙しかったりすると、それを 味わう暇もなく、怒りに変わってしまいます。

寝顔を見ながら「ごめんね~(/_;)」なんて日もありますが、そんな自分も励ましていこうね。

残念だけど、完璧な母親にはなれない。そんな自分も 認めていこうね。

自分を責めてしまうとしたら、どこかで「本当は 理想の母親になれるはず。努力が足りないからだ」と思っているからかもしれません。


確かにね、努力で何とかなることもあるけれど…。

自分なりに 努力していても、うまくいかないから つらいんだよね。

今 どうにもならず、理想と比較して 苦しんでいる自分を よしよしするほうが先かなあ。

それは 自分を甘やかすことじゃないですよ。

すてきな自分も いまいちな自分も、自分だと認めること。

そうやって 自分をまるごと受け止めていくと、心がやわらかくなって 子育てが楽になります。

理想の母親にならなくても、ちゃんと子どもは育つから大丈夫。

いっしょに ふんばっていこ~DASH!