これから10年のビジョン | 子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

3つの「聞く」技術があれば、子育てのムダ叱りも イライラも ストレスも 減ります!
小学校教員 9年間の経験を生かした、子育ても 生きるのも 楽になるヒントが詰まっています。

ゆるっと☆にこママコミュ代表・和久田ミカです。

今日は 土方さんと最後のコーチングでした。

土方さんには、4年近くお世話になってきました。

「大学時代と同じくらい長いですね」と言われて その長さに驚きました。

あっという間でしたねえ。長い間 本当にお世話になりました。

私のコーチングの基礎は、8割方 土方さんから 教えていただいたものです。

コーチ養成機関のクラスよりも 内容が 濃かったかもナイショ

私は今、いろいろなことを 吸収して、クライアントさんたちに お役にたてたらいいな、と思っている時期。

これからは、またちがったタイプのコーチのコーチングを受けてみたり、

コーチングの枠にとらわれずに さまざまな勉強をしたり していきたいと思っています。


今回は、これから10年後のビジョンをテーマにコーチングをしていただきました。

土方さんが「さらに時代が変わっていくでしょうね」と おっしゃいました。

以前は 心療内科に行くなんて言ったら 変な人扱いだったけれど、今は 自ら進んで行くように。

ジムも 加圧トレーニングのように パーソナルで指導いただく方式が増加。

なるほど、と思いました。

これから10年後は どんな社会になっているか 楽しみです。

さあ、才能(じぶん)に目覚めよう―あなたの5つの強みを見出し、活かす/マーカス バッキンガム

¥1,680
Amazon.co.jp

話していて、私は 遠くのビジョンを描くよりは 今ここでできることを しっかりやっていくタイプだなあ、と感じました。

達成感よりも、達成までの過程を楽しむ傾向があります。

上にご紹介した本を買うと、ネット上で 強みを調べることができるのですが、私の強みは(数年前の結果ですが)

・学習欲
・着想
・戦略性
・最上思考
・運命思考

です。

いろいろ学んで、わかったことを まとめ、つなぎ合わせて、「いいこと考えた~ひらめき電球」というタイプです。

最上思考は、凝り性と完璧主義が出てますね。

でも、運命思考もあるので、そのまんま あるがままを 受け入れるという考え方もあるのねん。

この本、おもしろいですよん。

強みを生かすためには、遠いビジョンより 近いビジョンをたくさん描いていくことの方が 私に合っていそうです。

これから10年も 今できることを 精一杯やっていく、という結論になりました。

土方さん、長い間 ありがとうございました。感謝をこめて。