コワイという気持ちを感じていいんです | 子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

3つの「聞く」技術があれば、子育てのムダ叱りも イライラも ストレスも 減ります!
小学校教員 9年間の経験を生かした、子育ても 生きるのも 楽になるヒントが詰まっています。

ゆるっと☆にこママコミュ代表 和久田ミカです。

$子育ては「聞く」が9割でうまくいく

先日 オリエンテーションのセッションを受けてくださったサナさんが、感想を伝えてくださいました。

「先日のオリエンテーションで、

『コワイという気持ちを感じていいんです』

というミカさんのお言葉が何度もリフレインしています。

イライラした時にそれをあてはめてみると、しっくりくることが多くなりました。

まさかの新発見でした。

それから、子どものコワイに対して、私は無意識に蓋をしてきた(見ないようにしてきた)ことに気がつきました。(一部抜粋)」


サナさんのブログは こちらです。

ありがとうございますドキドキ


私は セッションをするときに、お話の中から 伝わってくるものを フィードバックします。

サナさんのお話から伝わってくるのは、「こわい、こわい」だったんですね。

しかも「こわい・・・と感じてはいけない」という おまけつきでした。

気がつかつかなかった ココロの中の 言葉を拾ったとき、みなさん 涙が流れます。


私たちのココロは、自分を守るために カギをかけることがあります。

私は、以前「感じたいように 感じてはいけない」というカギが 無意識にかかっていました。

感情を感じると 傷ついてしまうので、感じないように 閉じていた時期があったんですね。

相手が怒っていたら 私が悪いのだからと我慢し、まわりの人が 笑っていれば 私も笑わなくてはいけない、と思い…。

自分の気持ちが どこにあるのか、わからなくなっていましたことがありました。

感情を感じていい、と 思えるようになるまで 1年半ぐらいかかったかなあ。

感情を感じること、は 自分自身をそのまんま 受け入れることに つながっていきました。

そのまんまでいられると とてもラクです。

サナさん、これからよろしくね。