ママ起業のいいところは自由度 | 子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

3つの「聞く」技術があれば、子育てのムダ叱りも イライラも ストレスも 減ります!
小学校教員 9年間の経験を生かした、子育ても 生きるのも 楽になるヒントが詰まっています。

ゆるっと☆にこママコミュ代表 和久田ミカです。
$子育ては「聞く」が9割でうまくいく

ママ起業のいいところは、自分の働き方を 自分で選べる、というところだと思います。

たとえば、私は 娘が返ってきたとき「お帰り~!あ、今日は何かいいことあった?」と 会話ができる生活が 最優先。

教師を続けていたら、朝の7時半には家を出て、帰りは8時とか9時。

仕事は楽しいけれど、子どもが寝てから さらに持ち帰り仕事をやっつける、という日々になります。

時間の使い方を 自分で決められるのは、本当に ぜいたくだなあと感じます。

また、私は夏休みは あまり仕事をしません。

講座も開きませんし、クライアントさんたちも お子さんの預け先がない場合は お休みされる方が多いんです。

娘とまったりと 夏休みを過ごします。

収入はなくなりますが、それでもいいんです。娘との時間は 期間限定ですから、そっちが大事。


起業すると、収入も 自由度が上がりますね。

月に1万円稼げればいい、扶養の範囲内ならいい、…いやいや、1千万稼ぎたい。

どちらがよくて、どちらが悪いわけではないです☆

自分に合ったものを選べる、ということが 大切です。


ただね、収入を得るための スキルや視点は たくさん持っておいた方がいいと思います。

私は今、月収を扶養の範囲内に おさめることもできるし、それを超えて 稼ぐこともできます。

自由度が大きくなるんですね。

1万円しか稼げない、のと、1万円でも10万円でも稼げる、のでは 大きな違いが出てきます。

自由度が大きいからこそ、仕事に振り回されずに 仕事を楽しむことができるんです。


もし、ママ起業を考えておられるのであれば、ぜひ「ママ起業☆好きを仕事にして幸せになる講座」にいらしてくださいね。

受講料が高くて…というお声もいただいたのですが、相場の起業講座よりも ずいぶん安いのですヨ。

それに、お金はね、減らすものではなく 増やすものです。

学んだことを生かして、受講料を取り戻すぞ~!という勢いのある方、お待ちしておりますドキドキ

今 お申込みされているのは、ベビーマッサージ・ベビーサインなどの講師、インストラクター、カウンセラー、コーチ、販売業の方など。

ママ起業講座だけど、ママじゃない方も お申し込みくださっていますよん。

残席6名です☆