お金のことはお金のプロに聞く | 子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

3つの「聞く」技術があれば、子育てのムダ叱りも イライラも ストレスも 減ります!
小学校教員 9年間の経験を生かした、子育ても 生きるのも 楽になるヒントが詰まっています。

ゆるっと☆にこママコミュ代表 和久田ミカです。

私はずっと「勉強代を稼ぐため」に 仕事をしていました。

だんだんと 収入が増えてきて 開業届を出し、帳簿をつけ始めたら 黒字になったことがないことが わかりました汗

コーチングって、ブラッシュアップのために たくさんのお金がかかります。

コーチングを受けるためのセッション代や セミナー代や 交通費などなど。

あまりに どんぶりな使い方をしていたので、赤字に気づきませんでした汗

そんなとき わらをもつかむ思いで購入したのが「パワーブロガー養成講座」です。

1年半前のことです。

ネットコンサル(ネット上の掲示板で質問できる)がついていたことが、決め手でした。

今でも、ずっと ネットコンサルを受け続けています。

(こんな教材もついています)

そこで わかったのは、全然 ちがう人の視点から お金について眺めることって 大事だな、ということです。

私の場合は お金をいただくことに 罪悪感があり、それが 仕事にするにあたっての障害となっていました。

罪悪感から、ブログにも常々「勉強代を稼ぐために」お金をいただいています、と宣言「ハイっ」の手

現実もその通り(勉強代以上に稼げない →ただ働きor赤字)になっていました。

無意識に それ以上は稼いじゃダメ!という制限を 設けていたんですね。


稼ぐことに対して 罪悪感を持たない田渕さんのアドバイスは、目からうろこ。

アドバイスをいただくにつれ、だんだんと お金を稼ぐとは どういうことなのかが わかったのねん。

いつも 私ができる範囲での改善点を 教えてくださるので、ほぼ全部やりました。

ポイントはね、中途半端にやるんじゃなくて 教わったことは「ほぼ全部」やることデス。

自己満足ブログを脱して、ご縁をつなげるブログにするのは かなりの意識改革がいりました。

タイトルを変えたり、プロフィールを描きなおしたり、記事を読みやすくしたり、ヘッダーを写真入りにしたり…。

でも、それだけで、1年後には 教員時代の年収は 余裕で 超えてしまいました。

さらに 今は、自分で ママ起業講座ができるほどに お金に関する視点が増えましたよん。

お金のことは お金のプロにお聞きしないとネ。自分の中に 視点がないと 考えようもないですから。

私おすすめのネットコンサルは こちらですヨ。年内は最後の募集だそうです