それは 何のためにやっているのかな? | 子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

3つの「聞く」技術があれば、子育てのムダ叱りも イライラも ストレスも 減ります!
小学校教員 9年間の経験を生かした、子育ても 生きるのも 楽になるヒントが詰まっています。

ゆるっと☆にこママコミュ代表 和久田ミカです。
$子育ては「聞く」が9割でうまくいく

土方さんが 無料でたくさんの方をコーチングすることについて、かいておられました。

私も 最初は、無料で コーチングをさせていただいていました。

コーチの認定資格を取るのに、どうしても 必要だったのと、練習のために。

今思うと、貴重な時間を割いて 練習に付き合っていただけたことに 本当に 本当に 感謝です。

とても 未熟なコーチングでしたから。はずかしい

最初は「人が話をしているときに 私が口を挟まない」というところを目標にして始めました。

それができるようになったら、次は「おうむ返しで相づちをうつ」。その次は「沈黙は待つ」。

笑っちゃうくらい、低い目標を毎回かかげて、コツコツやっていました(笑)


でも、練習するなら、知り合いよりも、プロのコーチにお願いした方が、上達は速いな~とも思います。

何のための練習なのかを 問われ、ズバッと フィードバックが返ってきます。

いたたたた…です汗だはは


で、話は変わりますが。

以前は、他のコーチの 無料コーチングを受けてみることがありました。

お役に立てたらと思い、事前に「何をフィードバックしてほしいか」についてお聞きしていました。

あるコーチは、自己紹介として ご自身の職業等を 5分近く話しておられました。

そのことをフィードバックし「自己紹介をする目的はなんですか?」と お聞きしました。

クライアントさんを 安心させるため、という お答えだったので

「それは本当に クライアントさんが 聞きたいことでしょうか?」

きっと 受け止めてくださると思い、感じたことを いくつか 正直に お伝えしました。

今まで 100人以上コーチングされてきたそうですが、こんなことを 言われたことはなかったのでしょう。

絶句されていました…ガーン

う~ん、フィードバックを受け取る 準備ができておられなかったようです。ごめんね汗


なにごとも「何のためにやるのか」が とても大事です。

時間は 有限ですからねん。


とりあえず やる、よりは、目的を持って進める、心を込めて 仕事する。

それが、ママ起業には 欠かせませんです。

私の今日のスケジュールは、コーチングセッション5名。22時からスカイプでコーチング勉強会ですよん。

他にも ブログを書いたり、講座のテキストを作ったりと いろいろあります。

ね、ムダなことやってたら、生活が 回りませんもん。

がんばるぞビックリマーク