無意識に戦いを挑み自分を守ろうとするさびしがり屋・ミッキー | 子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

3つの「聞く」技術があれば、子育てのムダ叱りも イライラも ストレスも 減ります!
小学校教員 9年間の経験を生かした、子育ても 生きるのも 楽になるヒントが詰まっています。

ゆるっと☆にこママコミュ代表 和久田ミカです。

メールセミナーには、個別相談(メールコーチング)が ついています。

Aさんのメールコーチングの一部を 了解をとって 転載させていただきました。

(コーチングを受けてくださっていた クライアントさんなので、お願いしちゃいました。)

書くことが 考えを整理することに つながっている、ということが おわかりいただけると思います。

(匿名を希望されているので、一部、文言を変えています)

★息子のつまんない・・・は親の課題か?

平日でも、休日でも、やることが自分で見つけられなくなると、すぐ「つまらない・・遊ぶことない・・」と親に言いに来るのです。

今思ったのですが、これって、「一緒に遊んで欲しい」ということですね・・

ははっ、それだけですかね~いま気づきました。

私も主人も、子どもがつまらないなんておかしい。

子どもは自分で遊ぶこと、やりたいことは見つけるべきだ。

というビリーフを持っているんですね~。今、書きながら気づいています。

あとは、休みの日は休ませて欲しい、一人の時間が欲しいというニーズも共通して持っています。

やはり、この点でも息子にコーチングをするような接し方で話を聞いて、思っていることを引き出していきたいなと思うんです。

(中略)

★夫をとことん観察して笑いに変える

夫との付き合い方を私の内面から変える作戦です。

相変わらず、夫の発言でモヤモヤすることは時々あります。

小学校時代、クラスの子から「ドリームブレイカー」と言われていただけあって、人をモヤモヤに陥れる名人です。

でも、それって、本人にとっては無意識で出てしまう発言のようなのです。

なぜそんなことわざわざ本人にいうのかな~???というところを辿ってみると、

もしかしたら、人をモヤモヤさせて、惑わせて、自分の内面に注目させないようにしているのかな~と思いました。

子どもの頃から抱えてきた自分の怒り、悲しみ、不安を悟られぬよう、自分を守っているうちに、

人をモヤモヤさせることが得意になってしまったのではないかと。勝手に推測。

闘いながら理解を深める主人 vs 平穏が何よりも大切、闘うのが嫌いな私

なので、どうしたらうまくいくのか?というと、お互いにそういう人だと認め合うことだと思います。


夫にニックネームをつけました(アメブロみたいですね。もちろんナイショです♪)

無意識に戦いを挑み自分を守ろうとするさびしがり屋・ミッキー

ミッキーは本名からとってます(笑)あっ、日本人ですヨ。

もう、こう思ってればいいやって思いまして。

またモヤモヤさせられたら、「また戦いを挑んできたな~」と流せばいいのかなと思います。←これが課題です。


Aさん、快く 転載を承諾くださって ありがとうございますドキドキ

もし、メールコーチングを書くのが めんどうだと感じている方がいたら、ぜひ 書いてみて。

書くことで、考えが いろいろと出てきますよ。

すばらしいことを書かなくてもいい、正確に伝えようとしなくてもいい。

書くことに 意義があります。