洋服好きは すでに1歳から | 子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

3つの「聞く」技術があれば、子育てのムダ叱りも イライラも ストレスも 減ります!
小学校教員 9年間の経験を生かした、子育ても 生きるのも 楽になるヒントが詰まっています。

ゆるっと☆にこママコミュ代表 和久田ミカです。

ハロウィンは、娘にとって おしゃれタイムだったようです。

$子育ては「聞く」が9割でうまくいく-未設定

一日、魔女の帽子とマント。ごはんも、勉強も、お手伝いも…。

優位感覚が 視覚系の娘は、洋服が大好きなんですね。

ママ友にも「みっちゃんは、いつもかわいい服を着ているよね~」と言われますが、そのこだわりは すでに1歳後半から。

バーゲン会場で 気に入らない服を買おうとすると、「ん~~~むかっ!!」(←まだしゃべれないので、不満な声を出して 訴える娘)

当時は、形ではなく色に こだわりがあったようです。(くすんだ青や緑がかった青を選ぶ幼児でした)

優位感覚って、年齢が小さくても ある程度 わかりますね。


ただ、生まれたての赤ちゃんは 触覚と視覚が強い、とか、幼い子は どの子も 触覚が強い、という傾向は あるかも(と、私は観察していて 思います)

娘は、おそらく 視覚系&言語感覚系だけど、洋服の着心地に ものすごく こだわるところなんかは、触覚系が出ているな~と思います。

優位感覚については、こちらのカテゴリーを ご覧になってねん。