それではビジネスにはなりませんです | 子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

3つの「聞く」技術があれば、子育てのムダ叱りも イライラも ストレスも 減ります!
小学校教員 9年間の経験を生かした、子育ても 生きるのも 楽になるヒントが詰まっています。

ゆるっと☆にこママコミュ代表 和久田ミカです。

$子育ては「聞く」が9割でうまくいく

最近、パーソナルコーチングをお申込みいただく方を 見ていて、傾向が変わってきたな~と思いました。

個人事業主 または これから 仕事を立ち上げたい人が 多くなってきました。

お仕事に関することで コーチングさせていただくときは、はっきり 申し上げることもあります。

「それでは、ビジネスにはなりません」

お金を稼ぐって ものすごく ストイックな作業だと感じているからです。

確かに、天職~ドキドキって思うとき、引き寄せの法則みたいなものが 働いて、ラッキーが続くことも 多々あります。

が!やっぱり、日ごろの積み重ねあってのものだと思うのです。

私の知っている人たちは、みんな 陰で たくさんの努力をされています。


また、女性が 仕事を立ち上げるとき、男性以上に 生活を整えていく必要が出てくると、私は思っています。

というのは、仕事だけに専念できないことが 多いから。

だんな様が 協力的な家庭は よいのですが、そうでない場合、子育て・家事・仕事の3本柱になります。

お子さんが小さいときは 預け先も必要になります。

お金の使い方、日常のエネルギー配分、人間関係が 変わっていきます。


お仕事にエネルギーを注ぎすぎて、家の中がめちゃめちゃ。

疲れてしまって 子どもにイライラして 当たる。

お金を使いすぎて、家計が火の車…。

家庭の理解がなくて、仕事をすること自体に罪悪感を感じる。

そういう状態だと、仕事をしていても なかなか うまくまわっていきません。


だから、お仕事を立ち上げたい、と思うなら、生活や人生を 総合的に見ていく必要があるのねん。

ブログだけ書いていれば、とか、セミナーを受講すれば…では、お仕事には なりませんですヨ。

自分自身に加えて、環境やココロの仕組みも整えていくこと。

私は その「整える」作業に、ものすご~く 時間がかかりました。いや、まだ時間をかけております。

こんな本もベストセラーになっていますね。

心を整える。 勝利をたぐり寄せるための56の習慣/長谷部誠

¥1,365
Amazon.co.jp

表紙がかっこよくて(長谷部選手のアップです)中身読まずに買いましたですよ。

私は まだまだ ひよっこですが、これからも 自分を整えつつ、人生を自分の足で歩いていきたい。

そんなことを思いながら、今日も ママ起業☆好きなことをして幸せになる講座の レジュメを作ってますドキドキ