手作り化粧品のすすめ | 子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

3つの「聞く」技術があれば、子育てのムダ叱りも イライラも ストレスも 減ります!
小学校教員 9年間の経験を生かした、子育ても 生きるのも 楽になるヒントが詰まっています。

ゆるっと☆にこママコミュ代表 和久田ミカです。

そういえば、元クライアントさんから「アロマの話や手作り化粧品の話を~」って言われていたのを思い出しました。

$子育ては「聞く」が9割でうまくいく

私は、手作り化粧品とアロマで 肌も強くなったし、風邪も引きにくくなりました。

体の本来持っている力を 引き出してくれるような気がします。

講師業で 人前に立つとき お肌が荒れていたら悲しいしょぼん

セッションのとき 風邪をひいて声が出なくなったら 仕事全般に大打撃ガーン

なんせ、代わりがいない、有給も取れない 自営業ですから。

自分のメンテナンスは 欠かせないのねん。

えっと。

季節が秋に向かい、だんだんと 乾燥が気になるようになりました。

化粧水を作るとき、私は フローラルウォーターを使います。

お肌が荒れ気味の方は、ネロリやローズがおすすめ。

同じ種類でも いろんな香りがありますので、においをかげるお店で買うといいかもネ☆

保存用のガラス瓶を用意してね~。

昨日作った化粧水の配合は、

フローラルウォータ(または精製水)50ml
グリセリン 5ml弱
無水エタノール
アロマオイル 10~15滴

1容器に無水エタノールを 少量入れてシェイクし、消毒。エタノールは捨てる。

2その中に 好きなアロマオイルを入れる。

3フローラルウォーターを入れて振る。

4冷蔵庫に保管し、使う前に振る


でも、ほんとに 適当でございますです~。


さらに、乾燥や荒れが気になるときは、グリセリンを減らして 肌に良いオイルを入れたりもします。

昨日は、カレンデュラオイルを足しましたよん。

他にも 気が向いたときに、ハチミツ・ ヒアルロン酸ナトリウム・ベタイン・トレハロースなどを 入れたりします。

私にとって化粧品作りは、実験みたいなものなので いろいろと試すのが楽しいんですね。

娘も 私の化粧水が大好きで、毎朝顔を洗った後に「ママ、バラの化粧水かけて~!」と来ます。

朝 保湿剤を塗るのを嫌がるので、重宝してますドキドキ


手作り化粧水のいいところは、安いところ。

添加物がないところ、自分の好みに配合できるところ。

少量を作れば 肌の調子に合わせて変えられるところ。

時間にすれば 数分でできるので、習慣になれば 楽ちんです。

検索すると、たくさんのレシピが出てくるので 実際に作りながら、自分との相性を見るのがいいですねドキドキ