選挙に出るなら どう見せる? | 子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

3つの「聞く」技術があれば、子育てのムダ叱りも イライラも ストレスも 減ります!
小学校教員 9年間の経験を生かした、子育ても 生きるのも 楽になるヒントが詰まっています。

ゆるっと☆にこママコミュ代表 和久田ミカです。

まず、連絡です。現在、メールの返信が遅れております。

さらに、今日 迷惑メールを確認したところ、5通のメールを発見いたしました。ごめんなさい(T_T)

緊急度が高いものから お返事をしていきます。なるべく早くお返事いたしますので、少々 お待ちくださいませ。



さてさて。私が住んでいる市で、市議会選挙があるようです。

うちの目の前の道路を挟んで 真ん前が、某企業の土地。今、選挙事務所になっています。

朝夕、みなさんが集まり、がんばっておられます。

また、うちは 通りに面しているので、選挙カーが 多数通ります。

これまた 選挙活動に 精を出されているようです。


選挙カーが通ると、何を言っているのかを聞いてみるのですが、ココロに入ってくるものが 少ないのが 残念です。

「明るい未来を作る○○です」

「子どもたちを守る○○です」

「福祉のまちを実現する○○です」

「応援ありがとうございます。○○です」

正直、名前を連呼しているだけで 何も ビジョンが何も 伝わってこないのです。

っていうか、選挙カーって 意味があるのかな~。

私「選挙カーで宣伝していたから この人に決めた!」っていうことは 一度もないんだけどなあ。

今朝なんて、うちの前の十字路で、選挙カー3台と 自転車で回っている候補1人が 鉢合わせになっていました。

お互いに 応援しあったりして、いや~、うるさい!!

ポスター掲示板 - 写真素材
(c) wasaitax写真素材 PIXTA


参考までに、候補の方のHPやチラシを見てみたりもしたんだけど、漢字が多すぎて 読めない…

でも、読まなくちゃ…と思って、いくつか 見てみました。

読みやすい人、読みにくい人、抽象的な人、具体的な人…いろいろといらっしゃいますね。

私だったら なんて書くかな~、どんなキャッチーな言葉を入れるかな~。

画面やチラシの色は 何色にするだろう?構成は?

自分の見せ方を考えるのって、奥が深いです。


私もHPを作りましたよん。

自分で作るより、作ってもらった方が いいものができますね。

和久田ミカの子育てコーチングのHPはこちらです。 仮オープンですが☆