学ばなくても 子育てはできるけど | 子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

3つの「聞く」技術があれば、子育てのムダ叱りも イライラも ストレスも 減ります!
小学校教員 9年間の経験を生かした、子育ても 生きるのも 楽になるヒントが詰まっています。

ゆるっと☆にこママコミュ代表 和久田ミカです。

$子育ては「聞く」が9割でうまくいく

仮オープンしております 和久田ミカのホームページには、子育てについてもいろいろ書いています。

一番伝えたかったのはね、ママがココロを楽にして 子育てができたらいいな、という思いです。

ママになると いろいろなものに 縛られます。

正しい子育てをしたい
みんなから ほめられるような ママになりたい
いい子に育ったね、って言われるような 子に育てたい


教師をしていたときも、何も言わなくても そういった思いが伝わってくるママたちが いらっしゃいました。

当時わたしは 子どもはいませんでしたが、とても 苦しそうに見えました。


私ね、子育ては ふつーにやっていれば、大丈夫だと思っています。

私たち自身も 親に怒られたり、けんかしたりしながらも、まっとうに 育ってきてますから(かなり紆余曲折はありましたが…)。

私が 子育てコーチングを伝えたいのは、子どものためではなく ママのため。

すばらしい子どもを 育てるためではなく、ママが 子育てを楽しむためです。

わかばさんが こんな記事を書いてくださいました。

「毎日こどもの笑顔に癒される

顔をちゃんとみて話したり行動するようになって、ほんとイライラが減ってきた

なんでかなぁ

これからミカさんの「聴き方」のコツを学んだらどこまで育児が楽しくなるんだろ

すっごくワクワク

パパが、まだセミナー受けはじめたばかりなのに私が嬉しそうに自分の変化や考えたことを話すから、「セミナー受けて良かったね」って言ってくれました」


わかばさんの記事全文はこちらです。

自分の変化を楽しむ。子どもの変化を楽しむ。夫と思いを共有して ほっこりする。

そんなお手伝いができたなら、とってもうれしいです。わかばさん、ありがとうございます。

私も うれしい気持ちになりましたよんラブラブ


みんな人間ですから、いいときと 悪いときがあり、いつも ご機嫌なママではいられません。

でも、「楽しい」「おもしろい」「楽~♡」という瞬間が増えたら、自分の人生が 豊かになりますよねん。

11月には、子育てcafeコパンさんで ママcafe「脱☆ぷりぷりママ!にこにこママ改造計画(全3回)」を行いますよん。

詳しくは、夜の記事で ご紹介します。

ちなみに「ママcafe・子育ては自分育てプログラム」の内容については、こちらをご覧ください。

携帯電話の方は 携帯サイトがありますので、こちらのママcafe記事をご覧になってねん