起業の話が続いています。興味がない方、ごめんなさい。
さてさて。
今回、起業講座の受講料は、私の講座の中では ちょっと高めに設定してあります。
(といっても、一般的な起業講座に比べると かなり安いですよ)
主婦が、1万円以上の受講料を払うのって 勇気がいりますよね。
でもね。
それを あえて、クリアしてほしいのです。
1万円払えない人は、1万円もらえないのねん。
千円なら もらえるけど、3千円はもらえない~…というところで、足踏みとなります。
お金を払って 講座を受け始めたとき、最初は 1万円払った価値があるかどうか、に 目が向きます。
あ~、お金がもったいない…とか
1万円払っただけの 価値のある講座だったんだろうか…とか。
損か得かに 焦点が合っているんですね。
もうひとつ ステップアップすると、変化が出てきます。
「ここで 私は何を得た帰りたいか」
「何を学んでくるのか」
そこに 焦点が合うようになると、お金への認識が変わってきます。
損か得か、ではなく、自分が何を得て帰るか。
視点が変わったとき、お金への罪悪感は 少しずつ減っていきますよん。
受け身ではなく、自分軸で ものごとを 考えられるようになったときとも言えるかな。

(c) yoshi|イラスト素材 PIXTA
お金への罪悪感って、以前アメンバー記事に書いたことに加えて 責任感があると思います。
「私は、お金をもらっただけの働きが できただろうか?」
でも、よーく よーく、根っこを見るとね、こんなココロの声も 聞こえますよん。
クライアントさんの 期待にこたえなくては…
お客様に 評価してもらいたい
私を 認めて~!
でもね。
みんなにいい評価をもらうことも、全員の期待に応えるのも ムリです。
一言でいうなら 相手に任せるしかないんですね。
ここで 自分軸で立っていない人は、任せられないのねん。
相手が 気分を害しないように 先回りしたり、いい評価をもらうために じたばたしたりします。
期待に こたえられなかったと感じるとき、落ち込んで立ち上がれません。
それって、ムダですね~。ムダなエネルギーです。
だって、起業って いい評価をもらうために するんじゃないもん。
ご意見をいただいたら、改善につなげればいいのだ~。
できないことは、やんわり「できない」って 言えばいいのだ~。
目の前にある「今できること」を 精一杯やっていくしかないのですね。

(c) puppy|写真素材 PIXTA
他人軸な人には「私をなんとか変えて~…」という 他人軸な人が 寄ってきます。
クレクレ星人ともいいますね。
自分軸ができると、自分軸のある人が 寄ってきますよん。
私のクライアントさんたちは、自慢したくなるほど すてきな方たちばかりです。
起業って、お客様とご縁をいただく 仕組みを作ることがとても大事です。
でも、それだけじゃダメ。
女性の起業は、メンタル的な面も 大きく関わってくるなあと 感じています。
3日の講座(ママ起業☆好きなことをして幸せになる講座(入門編))に出てくださった方には、数回のアンケートへを お願いする予定です。
よろしくお願いいたします☆
講座の詳細については こちらです。
【参考記事】



