言葉が通じることで わかりあえる喜び♡ | 子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

3つの「聞く」技術があれば、子育てのムダ叱りも イライラも ストレスも 減ります!
小学校教員 9年間の経験を生かした、子育ても 生きるのも 楽になるヒントが詰まっています。

ゆるっと☆にこママコミュ代表 和久田ミカです。

$子育ては「聞く」が9割でうまくいく

最近、娘がはまっているのは コチラ。
10マス計算ドリル 右利き用/杉渕 鐵良

¥525

左利き用もあります。
10マス計算ドリル 左利き用/杉渕 鐵良

¥525

時間を計って 計算を解くのねん。

娘、毎回 すごい緊張しながら ストップウォッチを握っています。

過呼吸になっちゃうよ~っていうくらい、肩で息をしています。

昨日の自分に勝つために そこまで 必死になれるなんて、ある意味すごいと思います(笑)。

ふだんは、どうやってプレッシャーに対処しているのかな~?と思い、娘に聞いてみました。

「みっちゃんは 代表になって 人の前で話したりするとき、緊張しないの?(←娘は人前で何かをするのが好き)」

「するよ。音楽会のときが 一番 緊張した。」

「そうなんだ。ママには、音楽界のとき 楽しそうに見えたの。その2つの緊張は 何が違うんだろう。」

「うーん…(しばし考える)。

 代表で話すときは わかっていることを話せばいいけど、計算は 今 考えなくちゃいけないから 緊張するの。」

なるほどビックリマーク

何度も練習して わかっていることを 話すだけのときは、先のことが 予測できる。

計算をするときは、どのくらい速くできるかわからないから、不安なんだ。

そっか~!!

なんだか 娘以上に 私が納得しちゃいましたお~

娘も 一年生になって、さらに 言葉が通じるようになってきたことが とても うれしいな~と思うひととときでした。