他人とも自分ともうまく付き合う★4つのコミュニケーションカラー | 子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

3つの「聞く」技術があれば、子育てのムダ叱りも イライラも ストレスも 減ります!
小学校教員 9年間の経験を生かした、子育ても 生きるのも 楽になるヒントが詰まっています。

扇風機が 音を立てながら 回っています。

ガガガガ ガガガガ扇風機

震災のときに 納戸で倒れて、壊れちゃったみたいです。電気屋さんに行っても、もう在庫ゼロ。

うるさ~い扇風機が近くにあるだけで、とても気が散ります。


さてさて。

10月1日(土)9時半~12時(大井町きゅりあん)の講座のお知らせをさせてねん。

お申し込みはね、少し早めて18日(日)からです。今回は 予告ですよん。


【他人とも自分ともうまく付き合う! 4つのコミュニケーションカラー】

「なんで あの人は すぐに仕切りたがるのかしら~」

「なんで あの人は すぐに 盛り上がって、ありえない話を始めちゃうのかしら~」

「なんで あの人の話は 長いのかしら~」

「なんで あの人の話は 奥歯にものをはさんだみたいな 話し方なのかしら~」

みんな コミュニケーションのカラーがちがうから、話し方に特徴があるのねん。

でね。お互いに「なんであの人は…」って思ってるの。

それが 人間関係の不協和音にも なりがちなのねん。


話し方がちがうだけでなくて、物事のとらえ方もちがうの。

ほめられたい人・ほめられたくない人

さっさと済ませたい人・ゆっくり楽しみたい人

全体を動かしたい人・縁の下の力持ちがいい人

テンションが高い人・テンションが低い人

などなど

それぞれの行動のパターンやスピードや強みを知っておくと、お互いに ちょうどいいポジションにおさまるのねん。

「なんであの人は…汗」じゃなくて「あの人だからネドキドキ」と なります。

どんなふうに 伝えたら、相手に伝わりやすいのか

どんなふうに してもらったら うれしいのか


そんなことを 参加者同士の生の声で 体験してほしいな~と思っています。

4つのタイプってね、見るだけで 全然 ちがうから、観察するだけでもOK。

みんなちがうんだな~って 当たり前のことが 腑に落ちるだけでも、人間関係がラクになりますよ。

4つのコミュニケーションタイプについては、こちらをご覧になってねん。