世の中のだんな様へ☆老後どう過ごせるかは、今にかかっているのよん | 子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

3つの「聞く」技術があれば、子育てのムダ叱りも イライラも ストレスも 減ります!
小学校教員 9年間の経験を生かした、子育ても 生きるのも 楽になるヒントが詰まっています。

づ…づがれだ…

ふだん、スカイプやお電話で セッション(個別相談)をしているので、外で仕事をすると 疲れが…汗

帰宅してソファーに座ったら、その後 2時間記憶がありませんでした(寝てた)

どんだけ 体がなまっているんだろ~

やっぱり 運動しなくちゃなあ

動けないので 寝ますです

明日4時起きで 仕事するで ありんす


話は変わりますが、以前は STORYを買っていましたが、今は GLOWを買っています。

だって、付録に ささやかなバッグとかがついてるんだもん。つい 買ってしまいます。

GLOW (グロウ) 2011年 08月号 [雑誌]

¥720

到底変えない値段の お洋服が並んでいますが、見ているだけで わくわくします。

中に「40代で出産しました」っていう特集がありました。

40代で出産される方は3万人を超えているそうです。すごいなあ。

私もあと一人 産みたかったけど、妊娠中の体の不調や 出産後の体力のなさを 考えると、ふみきれませんでした。

娘が3歳までは ほぼ一人で育児をしてきたので、そのときのことが トラウマみたいになっていることも 否めないかな~。

24時間 育児をしていて、本当に ウツになりそうでした。

娘が超かわいい子だったから、なんとか 乗り越えられましたが…。


私は、講座で だんな様との関係についても 話し合っていただきます。

子育てを通して、夫婦のこれからも 変わってくるのねん。

本音トーク 炸裂です(笑)

だんな様方~。

子育てを手伝うことは 奥さんのためだけではないですよん。

これからも夫婦を よい関係に保つためです。つまり、自分自身のためです。

出産後に どれだけ 奥様をサポートしたかで、夫婦のこれからが ずいぶん変わりますからねん。

こんなレポートもありますよん。

夫は 生涯を通じて、妻への愛情が あまり変わらないのに対し、妻は 出産を機に がくっと下がります。

我慢に我慢を重ねて 夫に 何も期待しない代わりに、愛情もなくなるというパターンです。

愛情が 下がらない妻もいますが、それは だんな様からのサポートがあった場合。

老後、どんな夫婦関係を作るかは「今」に かかっているんですね~。