お金は何のために稼ぐのか? | 子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

3つの「聞く」技術があれば、子育てのムダ叱りも イライラも ストレスも 減ります!
小学校教員 9年間の経験を生かした、子育ても 生きるのも 楽になるヒントが詰まっています。

ゆるっと☆にこママコミュ代表 和久田ミカです。

震災から100日。

昨日はあたたかいお布団に入りながら、命があること 水や電気があること おうちがあること。

いろんなことに感謝しました。

$子育ては「聞く」が9割でうまくいく

さて、お金を得て、お仕事をさせていただくようになり 2年になりました。

ありがたいことに、教員をしていた頃よりも お金を頂けるようになりました。

お金って、なんのために得るのでしょう?

そりゃ、使うためですドキドキ

何に使うのかが 大事なのだと、私は思っています。

教員だったころは、給料は 全部 家計にまわしていて、自分ために使う なんて視点はありませんでした。

今は 自分のためにも使います。

お金を出して 勉強もします。勉強したことを みなさんに還元していきます。

自分がご機嫌だと 家族もご機嫌なので、私が幸せになるためにも使います。

家計にも 一部 まわします。

私のまわりの人のためにも 使えたらいいな、と思っています。

それと、副業でアフィリエイトもしているのですが、1年弱で30万円ほど貯まっています。

それは、全額寄付することにしました。実労働ゼロですしね。

送ったお金ちゃんたちが 活躍する姿を想像したら、なんかうれしくなります。

教員だったときは 働けば ふつーに入ってきたお金。

自営業になると 働いたからといって 入ってくるとは限らないお金。

お金に関する価値観が 年々変わってきています。