今を生きていない人は、意外と多いのねん | 子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

3つの「聞く」技術があれば、子育てのムダ叱りも イライラも ストレスも 減ります!
小学校教員 9年間の経験を生かした、子育ても 生きるのも 楽になるヒントが詰まっています。

ゆるっと☆にこママコミュ代表 和久田ミカです。

あたたかいコメントやメッセージをありがとうございます。

元気になりましたデス!(↓娘がこの似顔絵を見て、ママにそっくりと言っていました笑)

$子育ては「聞く」が9割でうまくいく

パーソナルコーチングを はじめたばかりの方にする フィードバックです。

「ずっと、過去の話をされていましたね」

言われて初めて、過去の話しかしていなかったことに 気づかれます。

記憶って、ふつう 薄れていくものなんだけど、今 起きている出来事みたいに お話しされています。

それだけ、何度も 何度も 思いだし、焼き付けてきたことなんですネ。

同時に、当時の感情も 何度も 焼きなおされて、固定されていきます。

また 同じことがおきるのではないか?という 不安となっていたり、相手への恨みとなって 燃え続けていたりします。

今を 生きているはずなのに、過去を生きてるのねん。

もったいないな~と思うけど、それは 自分を守るために 必要なことだったのでしょう。

だから、過去のことを 話していても いいんです☆

みなさん、少しずつ 手放していかれますから。

そのために、固定された過去を いろんな視点から 眺めていきます。

眺めていく中で、感情が成仏したり、ちがうとらえ方に変わったりして、いらないものを 自分の中から捨てていくんですね。

もちろんね、しがみついてしまって 動けないときもありますよん。

そんなときは、しがみついている自分を 眺めて、そんな自分もOKと 許していくのねん。

しがみつくだけの 何かが あるということだから。

北風と太陽みたいなもので、過去にしがみついてはいけない!と 冷たい風を吹きつけると、余計に 放すもんか!と 力が入るときがあります。

まずは、「過去にしがみついちゃってるのねん」という自分を受け入れるところから はじめていきましょう☆

そして、徐々に 今と未来へ~ドキドキ ね☆

今を生きるためのヒントは、29日に 予約開始の新しいメールセミナーにも 書いていますよ。