幸せの種を一緒に見つけるのが仕事です | 子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

3つの「聞く」技術があれば、子育てのムダ叱りも イライラも ストレスも 減ります!
小学校教員 9年間の経験を生かした、子育ても 生きるのも 楽になるヒントが詰まっています。

少人数子育てコーチング講座の再募集は、締め切りました。



私は、いつもコーチは 何をする人だろ~と 考えています。

話を聞くだけだったら 誰でもできるけど、あえて お金をいただいて お話をお聞きするのは なぜか?

いろいろあるけど、クライアントさんの 可能性を開くことも そのひとつかな。

クライアントさんの 置かれている状態を、私が鏡となって 見せるのも また ひとつかな。


前の日記は、友達を責めているわけでは ないのねん。

今は、そういう時期なのねん。

私もそうだけど、その過程は 必要なものなのだと思います。

十分に 文句を言って、悲しんで、そのあと、また 立ち上がるのだと感じます。

私が ギモンに思ったのは、占い師さん。

「あなたが生きにくいのは~のせいです」

と、過去に クライアントさんを引っ張ることが目的だったら、もや~っとするなあって思います。


私も 過去に戻って お話をお聞きすることはありますが、そこがメインではありません。

今ある ひっかかりは 過去を源としているものが 多くあります。

過去に、満たされなかった気持ちを 消化すること。

そこで形づくられた 自分をしばりつけるルールを 探ること。

その上で、今、これから どう生きていくのか を 考えるサポートをしていきます。

過去は 過去。大事なのは これからなのねん。


さらにね。私の役割は 常識や ~すべきを お伝えすることでもありません。

たとえば、私は 茨城で震災にあいました。

地震、津波、ライフラインの遮断、崩壊した建物、寸断された道路。毎日つづく強い余震。放射性物質。

東北の方々に比べたら、軽いものだったかもしれません。

だからといって「命があることを幸せだと思いなさい」なんぞと 言われたら、私は 心が反発します。

心の傷は、常識や正しさでは 癒されないのねん。


クライアントさんの思いは 受け入れながらも、未来に どう可能性を開いていくのか。

だってね。みんな 気が付いてないだけで、たくさんの可能性があるから。

それに気づいていただくのも、コーチの仕事だと思っています。

可能性って、仕事で 成功することじゃないですよ。

幸せになることです。

幸せの種を 一緒に探し、芽を出し伸びていくための サポートをしていくのが コーチの仕事のひとつかな。

なんてことを、思っています。