大地震のときテーブルの下で思ったこと | 子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

3つの「聞く」技術があれば、子育てのムダ叱りも イライラも ストレスも 減ります!
小学校教員 9年間の経験を生かした、子育ても 生きるのも 楽になるヒントが詰まっています。

今朝は、睡眠を深くするアロマを焚いて寝たので 普段よりも 深く寝られた気がします。

朝方は、やっぱり 地震の夢を見てたけどね。

睡眠にはルタヴァラ。ラベンダー、ヴァレリアン、ルーのブレンドオイルです。

なんかね~、使用済み靴下みたいなにおいがするよん(笑)。

$子育ては「聞く」が9割でうまくいく

今回の地震は、私にとって 死や生を感じさせるものでした。

茨城では死者は少なかったのですが、揺れは大きく、今までに 感じたことのないこわさを覚えました。

そのとき、おばかな私は、必死に 戸棚を押さえてしまいました。

でも、立っているのがやっとな状態では それもむずかしく、テーブルの下に 逃げ込みました。

(戸棚が倒れてこなくて、本当に良かった…あせる

揺れが収まらない中で、娘のことを 思いました。

無事だろうか?今泣いていないだろうか?(←心配は杞憂に終わり、ニコニコ笑顔の娘でした。)

そして 自分のことを振り返りました。

万が一 このまま死んじゃったら、私は どう思うだろう…。

あぁ、まだまだ悔いがあるなと 思いました。

あとでやればいいや、そのうちやればいいや、と後回しにしていたこと。

あのとき こう言っておけばよかった。

あのとき そうすればよかった。

いつか こうしようと思っていた。


頭では わかってるんだけどね、悔いのないよう 精一杯生きること。

わかると できるは、ずいぶんちがうのねん。

やっぱり、少しでも 悔いのないように 生きたいな。

完璧じゃなくていいから、少しずつね、できることを 言い訳せずに やっていきたい。

いや… 汗、これからも たびたび 言い訳するけどネ、ぐちぐち言いながらも 前に進んでいきたいな。

さてさて。

今日こそガソリンを入れたいので、気合を入れて ガソリンの列に並んできます。

長期戦になるので 娘が 車中でぐずらないことを 祈る!!

いってきま~すドキドキ