コーチは職業であり生き方なのねん | 子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

3つの「聞く」技術があれば、子育てのムダ叱りも イライラも ストレスも 減ります!
小学校教員 9年間の経験を生かした、子育ても 生きるのも 楽になるヒントが詰まっています。

師匠の土方良子コーチが、記事でご紹介くださいました。

アメーバ優先順位 間違ってない?

アメブロを見ていると、コーチの仕事で成功している人たちのブログに出会うことがあります。

素晴らしいな~と思います。

ミカさん もそのお一人。

ミカさんがどんどん有名になって活躍されると私はとっても嬉しいの。

それが私のコーチとしてのビジョンだから。

普通の主婦が自分の強みを見つけて、強みを活かして、収入もアップして、自分のやりたいことにお金と時間が使えるっていいですよね


続きは、こちらをご覧くださいませ。

好きなことを仕事にして、収入を得ていけること。

あ~、私って とても幸せだなあと思います。

私の仕事のビジョンは、みんなが幸せになることなんです。

親が幸せになれば 子どもも幸せになる。

そしたら、社会全体が 幸せ。

そのためには どんな視点があるのかを 提供していきたい。

関われる方には 全力で サポートさせていただきたい。

そう思っています。


私は、最初から コーチングでお金を得られたわけではありません。

そして、コーチになった今も ずっと お金を出して 学び続けています。

昨日もトレーニングクラスを受けていました。

土方コーチが記事の中でおっしゃっています。

「うまくいっているコーチの成功している部分を見るのは大事。

でもその人がどういう人で今までに何をやってきたのかを見るのがもっと大事。」


私は、土方さんに長くコーチングしていただいています。

土方さんは、見えないところで とても 努力されている方なんですね。

うまくいっているコーチには、それなりの理由があります。

コーチは 職業でありながら、生き方。

私のブログからも 私の生き方が 透けて見えると思います。

きゃー、はずかし~って 隠そうとすると、たぶん、よけいに 丸見えになりそう(笑)

隠していることって、たいてい バレバレなのねん汗

だから 隠さなくても 大丈夫な自分になることが 目標のひとつです。