子どもとの関わりを通して 自分を変える! | 子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

3つの「聞く」技術があれば、子育てのムダ叱りも イライラも ストレスも 減ります!
小学校教員 9年間の経験を生かした、子育ても 生きるのも 楽になるヒントが詰まっています。

娘と遊んでいると、突き倒したり 首にまきついたり 体当たりしたりします。

幼稚園では おしとやかなんですけどね~…。

定期的に 整体に行っても すぐに ゆがむのは、このせいも あるんじゃないかと思う今日この頃です。

さて、田渕さんのネットコンサルでご一緒しているお二人が メールセミナーをご紹介くださいました。

まず、井上ききさんね。


アメーバ今までのコミュニケーションの習慣は、自分と子どもが楽になる習慣ですか?

今のコミュニケーションの習慣は、生まれてからなんとなく身につけてきた習慣なんですね。

ただ、もしかすると、この習慣によって、子育てを複雑にしているかもしれません。

さらに、こんな考えの方もいらっしゃるかも。

子育てが楽にならない理由は、自分の性格だから仕方がない。いまさら性格は変わらないから・・・。

ところが、私は性格って変わると思います。つまりコミュニケーションを変えれば、性格が変わったことと同じだと言えるから。

コミュニケーションの習慣を変えて、子育てを楽にする。コミュニケーションの習慣を変えて、自分を変える。



全文は こちらから ご覧になってね~。

ききさんも コーチでいらっしゃるので、コミュニケーションについて 精通されています。

コミュニケーションって 自分の鏡なんですね。

会話が変わると、性格も変わります。思考も感情も。

ききさん、ありがとうございますドキドキ


それから、肥後あす香さん。

ベビーサインの先生でありながら、英語に堪能なステキママです。


アメーバ子育てを通して自分と向き合う為に・・・

その気づきのヒントを、毎朝6時に和久田ミカさんから届くメールにいただいています。

不思議ですね。自分の必要としている言葉とまるで共鳴するかのように、とてもタイムリーな話題でメールが届くのです。

彼女のメールは「○○をすべきです!」のようなことは書いてありません。

むしろ、自分の心の中にある「○○すべきと思っていること」に気づかせてくれるのです。

そして、軌道修正が必要かどうか、自分で考えるヒントをくれるのです。



全文は こちらからご覧くださいませ。

私が 言いたいことを 言語化してくださって、すっきり~ビックリマーク

そうなの~。

自分で 自分を縛っている「~すべき」を 見つけて、吟味すること。選択すること。

それが自分に軸を持ってくることなんですよね。

あすかさん、ありがとうございます。27日もお会いできますね(私信)。