・神楽坂EQセミナー
・24日恵比寿ミニランチ会
参加される方に、メール・プチメをお送りしました。
届いていない場合は、お手数ですが ご連絡いただけますか?
よろしくお願いいたします。
私の趣味は アロマセラピーです。
その原点は、小学生の時にあると ふと 気づきました。
私ね、とにかく 理科と算数が好きで、化学者になりたいと思っていたんですね。
ビーカーとかフラスコで 実験することが 夢でした。
(いつしか、理数系の脳みそではないと 気づきました…)
アロマセラピーは、感覚的な面もありつつ、理論がしっかりしているんですね。
そこが魅力です。
さらに、クリーム作ったり、化粧水作ったりするのは、まさに 科学実験のよう。
ガラスビーカー100ml【アロマテラピー用品】【キャリアオイル計量】【ブレンドオイル】【楽ギフ...

こんなの買いだすと、とまらなくなるのねん。いかん、いかん。ストップ!!
楽天だったら、「ぴのあ」さんが セール中なので おすすめですよ。
基材もマニアックなものまで売っていて、私は 見るだけでも すご~く楽しいです。
というわけで、娘と クリーム作りながら、
「今日は、何のアロマオイルを入れようか」
とか話すのは、至福のときです。
コーチングで 自分を知りたい、と お話しされる方には、昔のことを お話しいただくこともあります。
子どもの頃の夢、夢中になってやったこと、好きだったもの、などは、今も 形を変えて 残っているんですね。
私は 化学者にはなれなかったけど、実験が好き。
アロマセラピーが その欲求を 満たしてくれました。
今を楽しみたいとき、そのヒントは 子どものころにあるかもしれません。