ココロのフィルターによって見え方が違う | 子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

3つの「聞く」技術があれば、子育てのムダ叱りも イライラも ストレスも 減ります!
小学校教員 9年間の経験を生かした、子育ても 生きるのも 楽になるヒントが詰まっています。

ひとつ 詩を紹介しますね。

立原えりかさんのものです。

あなたが好き

あなたが好き

生きてるから好き

笑ってるから好き

くすぐったがりやだから好き

くいしんぼうだから好き

ねごと言うから好き

わがままだから好き

わたしより大きいから好き

うそがへただから好き

つめがきれいだから好き

いっしょうけんめいだから好き

愛してくれるから好き

愛してるから好き


誰のことを 思い浮かべるかは、人それぞれだと思います。

パートナーかもしれないし、子どもかもしれない。

犬かもしれないし、猫かもしれない。

同じ詩を読んでも、みな 頭に浮かんでいるものは 違います。

価値観も 体験も 環境も みんな それぞれだから、ココロのフィルターが 違ってくるんですね。



私のブログを ご覧くださる方も、ひとつの記事に対して みなさん まったく違う 感想をくださいます。

おもしろいなあと思います。

記事を ご覧になりながら、みなさん 自分のココロのフィルターを 通すんですね。

フィルターによって 見えてくるものが 違います。


私へのメッセージには、

「私のために 書いているのかと 思いました。」

と書いてくださる方も いらっしゃるし、

「あなたに 何がわかるの」

と 書いてくださる方も いらっしゃいます。

どちらも 根っこは同じ。

ご覧下さった方の 内面で 何か 反応が起こったんですね。


で、ですね。

反応は 人それぞれ。予測できません。

人が どう思うかを 気にしていたら エネルギーを浪費しちゃうわけです疲

また、わかったつもりで 聞いていても、ひょっとしたら 相手の言っていることが

私のフィルターで 変換されて ちがうものになっていることも あるわけです。

だから、言葉を介したコミュニケーションは 大切なんですねドキドキ


で、このココロのフィルターについて よく知っておくと、

フィルターなしで ものごとを 見ることができて、とても楽です。

それについては、長くなってしまうので またの 機会に☆