娘の幼稚園、カレーパーティなんだけど 大丈夫かしら。
さてさて、momoさんから、メールセミナーの感想をいただきました。
ご紹介しますね。
相手のことを考えて
先日、メールコーチングの返事をもらいました。
そして、新たな課題に出会う
いろんな意味で変わったな!と思う自分。
自分に向き合えるようになったし、許せるようにもなってきた。
ガチガチに固めていたものがゆるんできたら、
なんだか失敗することも増えてしまったけれど
そんな失敗を隠さなくてもいいようにもなった。
自分らしく・・・なったと思う。
そしたら、次のステップが出てきた。
自分、自分・・・だった私から、相手のことを考えられる私へ。
相手の心によりそうこと。
意識してみようと思う。
今日は、先日からの断捨離の続きをしていた。
家の中も今まで自分が心地いいようにって考えてた。
私が管理しているから、って思っていた。
・・・だけど、家族みんなで生活している場所。
私以外の家族の心地よい空間ってどんなのだろう?って考えてみた。
・・・そうゆうこと考えてなかったな。
おもちゃが散らかっていて、私はイライラっとするけど、
子供たちは目の前におもちゃがあって、楽しいよう。
夫はあまり気にならないよう。
・・・うーん、私がイライラするのは何のため?
そういえば、私、イライラしているお母さんが居る家 ほんとやだったなぁ~
みんなが心地よい家、人も空気もモノも。
今日はそれを考えながら、過ごしてみよう。
みなさんの家は、どんなところが心地よいですか?
>みなさんの家は、どんなところが 心地よいですか?
のお返事は、ぜひ momoさんのブログへ☆
メールコーチングでは、直接 メールでやりとりをします。
でも、私が momoさんに 何かをアドバイスしたわけではないんです。
私が フィードバックした 本当に短い言葉から、新たな視点を 見つけられ、生活に生かされているんですね。
私の返事を「なるほど」で 終わらせず、「では、どう生かしていこう?」と 考えること。
momoさんの自分力ですね。
私のメールセミナー、メールコーチングは、momoさんのように 自分で考える力を 付けていただくことが目的です。
次回のメールセミナーお申し込みは、11月27日(土)です。
最終割引の受講料となりますので、お申し込みを お考えの方は、ぜひ この機会に お申し込みください
