そんなとき、相手に感情を ぶつけずには いられなくなるパターンを 持っている人がいます。
「あなたは そう思う。私は こう思う。」
ではなく、
「あなたは なんで そう思うわけ?そもそも、それって 変じゃありません?」
と 食ってかかっちゃうのねん。
これも、癖ですね。
行動の癖。
何か その人の「反応ポイント」が 反応しちゃったんでしょうね。
相手が 自分とは 違う考えを持っていたとき、相手を 感情的に 否定したくなる。
それは 自分を 受け入れてほしいという思いの表れかな?と 思っています。
受け入れてほしいはずなのに、わざわざ 受け入れにくい言葉で 攻撃してきます。
自分が 客観的に 見えていないんですね。
自分に自信がないからかもしれません。
だから、相手に拒絶のメッセージを送りながら 一方で わかってもらおうとするのかもしれませんね。
なんだか、アクセルを踏みながら ブレーキを踏んでいるみたい。
こりゃ~、疲れますなあ。
コミュニケーションって、
「うんうん、あなたの言っていることは わかるよ。」
と 受け取るのが先なんですね。
言葉を受け取ってもらえると、相手の耳が 開くから。
相手の耳が開いていない状態で ガーーーっと 言いたいこと言っても、相手にとっては ただの騒音。
でも、そんな人に限って
「誰も 私をわかってくれない」
と 嘆いていたりします。
わかってほしいなら、まず 相手の言葉や思いを 受け取ろうよ。
わかってもらえるような 話し方をしようよ。
わかってもらえなくても 自分の足で しっかりと立っていられるだけの ココロを作ろうよ。
なんてね

そんなことを 思いますですよ~。