教師時代の話★メールセミナー | 子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

3つの「聞く」技術があれば、子育てのムダ叱りも イライラも ストレスも 減ります!
小学校教員 9年間の経験を生かした、子育ても 生きるのも 楽になるヒントが詰まっています。

現在、EQ(人と感情に振り回されない!)講座(東京・神楽坂)を 予定しています。

場所の予約のために 現地に行く必要があり、20日に 正式に予約できてから 告知しますね。

募集では、以前、「参加します!」と手を挙げてくださった方を 優先します。

最大でも10人までの 少人数講座です。

今のところ、講座は11月30日(火)に行う予定です。




さて、メールセミナーでは、私の体験談を たくさん書いています。

(メールセミナーは、現在は満席です。次の募集は24日(日)です。)

特に、教師時代の失敗談は とても好評です。

失敗談も 今思えば、大きな 糧になっているところが ありがたいドキドキ

人生、ムダはないんですね。


現在 教師でいらっしゃる Mさんから、感想をいただきました。

ご本人の承諾を得て ご紹介します。

本日届いたメールセミナー

「教師時代~人は正しさでは動かない」

心が揺さぶられました。

「これ私??」って思うほど、私も全く同じ事をしてました。(はははっ~)

(中略)

なんともタイミングのよい内容で、私としてはめちゃくちゃラッキ~です。

教師時代の話は、他のものもすごく刺激的で、あつ~く 教育論を 語りたくなりました。

「子どもたちをどんな存在と見るか」も、すごくよかったです。

心の鐘が響きましたよ。(キコンカンコ~ン~♪)

本当にその通りだと思いました。

特に障害をもっている子どもは、守ってあげる存在として扱われてしまうために

本当はできるのに、できないって思いこんでいることがよくあります。

「できますよ。今までやる機会がなかっただけです。」って、私何度も言ったことあります。

今思えば、それが新しい視点を伝えるってことなのかなって思います。


学びの多い教師時代の話。

ぐちゃぐちゃだった本棚を、一つ一つ項目ごとに整理して並べ直しているような気分です。

いつもありがとうございます。


こちらこそ、いつも ありがとうございます。

この教師時代の話は、教師の視点で 書いてはいますが、誰にでも 共通する課題ばかりです。

「○○のときは、△△してみましょう」なんて育児書より、よっぽど 地に足着いていると 思ってます。(自画自賛~ラブラブ

次回のメールセミナーお申し込みは、24日(日)ですヨ。

お待ちしてます~★

丸 無料メールマガジン

教師のためのコーチング講座

ママを楽にする魔法の言葉

ハートストリングスコーチングの講座

丸 メールセミナー (満員御礼、締め切りました・次回募集は10月24日)

丸 限定6人で じっくり ハートストリングス(次回は4月~)

丸 大勢でワイワイ ママcafe(次回は春

連絡先 wakuda.mika@gmail.com