話したり、聞いたり★ママcafe | 子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

3つの「聞く」技術があれば、子育てのムダ叱りも イライラも ストレスも 減ります!
小学校教員 9年間の経験を生かした、子育ても 生きるのも 楽になるヒントが詰まっています。

ママcafe@ひたちなか 初日でした。

ひたちなか市在住の方は 意外と少なくて、常陸大宮、日立、笠間、水戸、つくばなど

広範囲から お申し込みがありました。

お子さんの具合などで 4名の欠席がありましたが、たくさんママが集まると、楽しいですね。

笑いが たえませんニコニコ

スタッフのみんなも 朝早くから ありがとうございましたドキドキ

今日は 7名が勢ぞろい(あ、写真撮るの忘れた)。

参加者の方々をリードしたり、ワールドカフェでは ホストの役割をしたりと、大忙しでしたね。

いつも、感謝しています。

子育ては「聞く」が9割でうまくいく

今日は、主に グループディスカッションと ワールドカフェを しました。

あ、ワールドカフェも ディスカッションみたいなものですね。

「子育て」に関して、自由に 考えを 書き合ってもらいました。

人が多ければ、それだけ 視点が多くなります。

子育ては「聞く」が9割でうまくいく

・違う視点からみること

・違う意見があっても 否定せずに聞くこと

・自分の思いを話し、聞いてもらうこと

そんなことを 目的としましたが、それは どうでもいいですね。

楽しく お話ができたら、それで いいです音譜

話すことって、大きな効果があるから。

最期に、ワールドカフェの感想を書いていただいたので 何人かの方を 抜粋で ご紹介しますね。
・将来に対して 少なからず 不安を感じていること。

 でも、それは すべて 子どもにきちんと責任を持って 育てていかなくては ならない

 と思っているからこそのことだと 思いました。

・子ども>自分になっているんだな と思いました。

・やっぱり、子どもがいるって”幸せ”なんだと実感!!

 子どもがいるから 不満も出てくるし、イライラもするけど、

 そういう経験も別の意味で”幸せ”なのかも。

・楽しんだり、悩んだりすることは、自分だけではないということ。

 そのとき、そのときで 心配事は 増えてくるけど、

 「ものは考えよう」で ピンチをチャンスへ変えられる柔軟性を 持ち続けようと思いました。

 私は、私で あの子の母親は 私一人だけなのだから、

 少し楽な気持ちで 子どもに対して 私が 素直になればいいのだと 思いました。

・いろんな意見を聞くことで、新しい見方の発見をしました。

 紙に気持ちを書くことでも、スッキリするんだなあって 改めて 思います。


次回は「聞く」について ロールプレイも交えながら、レクチャーしていきます。

二週間後に お会いできるのが 楽しみですラブラブ