目標達成型と 行き当たりばったり型 1 | 子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

3つの「聞く」技術があれば、子育てのムダ叱りも イライラも ストレスも 減ります!
小学校教員 9年間の経験を生かした、子育ても 生きるのも 楽になるヒントが詰まっています。

おおまかに分けて、人には 2タイプいる、と 私は思っています。

人生の局面を 山登りにたとえるならば…

丸頂上まで 一歩一歩 進み、ゴールしたときに 達成感を感じるタイプ

丸頂上にたどりつくか、よりも 今 何をしたいか、に 焦点をあわせる、行き当たりばったりタイプ

私は、典型的な 行き当たりばったり型。

山登りをしていても この山は高すぎる、ムリ、と思ったら 戻ります。

さっさと下山をしたり、ハイキングに切り替えたりします。

大きな達成感より、今を楽しみたい、やりたいことをやりたい タイプです。

だから、あきっぽいし、寄り道するし、コツコツ積み上げていくのは 苦手です。


目標達成型のクライアントさんに その話をしたら、かなり ショックだったようです。

「そんな人が いるんですか! そういう人を 怒っちゃったこと、あったかも。」

そうそう、私 小さい頃から よく言われました。

「まじめにやりなさい」「やる気はあるの?」「全力を出しなさい」… あせる

なぜか、そんな風に見えるのねん。

自分なりに 自分のペースでやってるんだけど…。

いたし方ないとはいえ、ポーカーフェイスで傷ついたり してました。


長くなりそうなので、つづきは お昼の記事で☆